ここから本文です。

鮭とホウレン草のキッシュ

台所からの健康づくり/no.358

キッシュとは、卵やチーズ、野菜などを混ぜ合わせた卵液をパイ生地に流し入れてオーブンで焼いたものです。
サクッとしたパイ生地としっとりとした卵の生地の食感の違いを楽しむことができます。
鮭にはビタミンDが含まれていて、乳製品と一緒に摂ることでカルシウムの吸収を促進します。
彩りが良く、満足感のある1品となっていて、おもてなし料理にもおすすめです。

材料(6人分)

  • 冷凍パイシート…1枚
  • 生鮭…1切れ(100g)
  • 塩…少々
  • 玉ネギ…50g
  • シメジ…50g
  • ホウレン草…100g
  • バター…10g
  • A〔牛乳…100cc・卵…2個・パルメザンチーズ…大さじ1・塩…少々・コショウ…適量〕

作り方

  1. パイシートは室温に戻す。鮭に塩を振り、冷蔵庫で約10分置く。玉ネギは薄切り、シメジは石づきを取り、ほぐす。ホウレン草は下茹でして水気を絞り、4cm幅に切る。
  2.  フライパンにバターを溶かし、鮭を中火で焼き、ほぐす。玉ネギ、シメジをしんなりするまで炒め、粗熱を取る。
  3. ボウルにAを入れて混ぜ、2とホウレン草も加える。(少量を表面の飾り用に外しておく)
  4. 型にクッキングシートを敷き、その上にパイシートをのばし、フォークで底に穴をあける。3を流し入れ、表面にホウレン草を飾り付ける。
  5. 200℃のオーブンで約25分焼く。
  6. 粗熱が取れたら人数分に切り分け、器に盛り付ける。

1人分の栄養量

エネルギー162kcal、たんぱく質8.5g、脂質10.3g、カルシウム54mg、鉄0.8mg、塩分0.5g

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 健康づくり課   協力/焼津市健康づくり食生活推進協議会

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町5丁目6-1(アトレ庁舎)

電話番号:054-627-4111

ファクス番号:054-627-9960

ページID:19951

ページ更新日:2025年8月1日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は

同じ分類から探す