焼津市ホームページ ≫ 健康・福祉 ≫ 健康 ≫ 食育ではぐくむ健康づくり ≫ 元気をつくるおうちごはん~台所からの健康づくり~ ≫ 生鮭の和風ムニエル
ここから本文です。
生鮭の和風ムニエル
【台所からの健康づくり/no.336】
鮭には含まれるアスタキサンチンは強い抗酸化作用をもつため、老化による免疫力の低下や動脈硬化予防などへの効果が期待されます。
鮭やしめじにはビタミンDが豊富に含まれ、カルシウムを骨に運搬したり、沈着するのを助ける働きがあります。
また、ビタミンDは脂溶性のため、油と一緒に摂ると吸収率があがります。
材料(2人分)
- 生鮭…2切れ
- 塩・こしょう…少々
- 小麦粉…適量
- ホウレンソウ…2分の1束
- しめじ…1パック
- 油・バター…各小さじ2
- A〔水…大さじ2、しょうゆ・みりん・酒…各大さじ1〕
- レモンの輪切り…2枚
作り方
- 鮭は塩・こしょうをして、小麦粉をまぶして余分な粉は落とす。
- ホウレンソウはさっとゆでて冷水につけて絞り、食べやすい長さに切る。しめじは小房に分ける。
- Aをしっかり混ぜ合わせて、温める。
- フライパンを熱して油を入れ、1を皮面から焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をする。全体に火が通ったらバターを入れ、香り付けをし、鮭を取り出す。
- 4のフライパンでしめじを炒め、ホウレンソウはさっと火を通す。
- 器に4・5を盛り付け、3をかけ、レモンを添える。
1人分の栄養量
エネルギー240kcal、たんぱく質21.5g、脂質11.1g、カルシウム41mg、鉄1.9mg、塩分1.6g
このページの情報発信元
ページID:14957
ページ更新日:2024年8月13日