焼津市ホームページ ≫ 健康・福祉 ≫ 健康 ≫ 食育ではぐくむ健康づくり ≫ 元気をつくるおうちごはん~台所からの健康づくり~ ≫ さば缶と塩昆布の炊き込みご飯
ここから本文です。
さば缶と塩昆布の炊き込みご飯
【台所からの健康づくり/no.342】
さばにはDHAやEPAが豊富に含まれます。
DHAは脳や神経の機能の活性化に関わる成分です。
EPAは血栓をできにくくしたり、血中の中性脂肪を減らし、動脈硬化を予防する効果が期待できます。
材料(6人分)
- 米…2合
- さばの水煮缶…1缶
- ニンジン…40g
- 塩昆布…20g
- ショウガ(すりおろし)…小さじ2分の1
- スナップエンドウ…6本
作り方
- 米をとぎ、水気をきって炊飯器の釜にいれ、さば缶の身を取り除いて、残った汁を入れる。2合の線まで水を入れて、30分浸水する。
- 浸水後、さば缶の身、千切りにしたニンジン、塩昆布、ショウガを入れ炊飯する。
- 炊きあがったら茶碗に盛り、茹でたスナップエンドウを添える。
1人分の栄養量
エネルギー237kcal、たんぱく質10.4g、脂質3.9g、カルシウム98mg、鉄1.1mg、塩分0.9g
このページの情報発信元
ページID:18381
ページ更新日:2024年8月13日