焼津市ホームページ ≫ ウェブアクセシビリティについて
ここから本文です。
ウェブアクセシビリティについて
焼津市では、市民などのニーズに沿った迅速な情報提供や行政サービスを行うとともに、誰にでも使いやすく分かりやすいホームページを目指して、本サイトを運営しています。
アクセシブルなホームページ
高齢者や障害者へのバリアフリーに配慮した、アクセシブル(障害などの有無や利用環境に関係なく誰もがホームページなどで提供される情報や機能に、支障なくアクセスでき、利用しやすいこと)なホームページづくりに努めていきます。
音声読上げブラウザへの対応
ホームページの内容を音声で読み上げるソフトを使っている人でもコンテンツをご利用いただけるように、これらソフトの読み上げに配慮したホームページ作成に取り組んでいます。
例
- 画像などにはその内容を表したテキスト情報(alt属性)を付ける。
- 数字は半角を使用する。
- 全角の空白は使用しない。 など
文字の大きさや色合い
ホームページをご覧になっている人が自由に文字の大きさを変更できるように、文字の大きさを固定したつくりにはしていません。
また、文字が読みにくくならないよう、文字の色と背景色にコントラストを持たせるとともに、色合いを変えられるようにしました。
イベントカレンダー
イベント情報をカレンダー形式で見やすく表示する「イベントカレンダー」を導入しています。
地図で施設案内
グーグルが提供している地図サービスを組み込んだ施設案内を導入しています。
アクセシビリティが十分に確保できないコンテンツの代替手段
PDFファイルの中身など、アクセシビリティを確保できない場合については、それらのコンテンツの代替手段として、焼津市ホームページ内のお問い合わせフォームによるお問い合わせ、または電話によるご説明の手段を提供しています。担当部署が不明な場合は、焼津市役所代表電話(電話番号:054-626-1111)をお気軽にご利用ください。
アクセシビリティ試験結果の公表
焼津市では、誰でも使いやすいホームページの維持を目指し、アクセシビリティ試験を定期的に実施し、結果を公表しています。
このページの情報発信元
ページID:6797