焼津市ホームページしごと・産業入札・契約情報入札・プロポーザル情報プロポーザル・その他の入札情報 ≫ 令和7年度推しまち焼津推進事業業務委託に関する公募型プロポーザルの実施について

ここから本文です。

令和7年度推しまち焼津推進事業業務委託に関する公募型プロポーザルの実施について

質問書への回答について

本プロポーザルに関する質問書の提出がありましたので、下記のとおり回答します。

事業概要

業務名称

令和7年度推しまち焼津推進事業

目的

本市の将来人口推計では、人口減少や少子高齢化の加速化が予測されている。持続可能な将来に向け、本市が持つポテンシャルを高め引き出すため、地域資源を分析・整理、地域の魅力を再定義し、ブランドイメージとして情報発信することで選ばれる街を目指す必要がある。
本業務は、地方創生を図ることを目的としたデジタル田園都市国家構想交付金採択事業(事業計画期間:令和6年度から令和8年度)であり、1年目は基盤整備(データに基づくマーケティング)、2年目で実装(地域産品の売り込み、ファンクラブの構築)、3年目は自立・自走化にむけた取組(ファンクラブの運営、移住体験イベント)を実施し、関係人口の創出を図ることで、二拠点活動、さらには移住定住に繋げるなど新しい人の流れを作ることを目指していくものである。

履行期間

契約締結日の翌日から令和8年3月31日までの期間

委託内容

(1)データ分析業務

本業務では、「ふるさと納税寄附」、「地域産品購入」及び「観光宿泊」の三分野において、本市と接点を持つ方を関係人口と定義する。これら関係人口の動向を把握することで、データに基づいたマーケティングへと繋げていくことを目的とする。

(2)地域ブランドの構築

ブランディングは本市の魅力発信力や認知度の向上を目的とし、2年かけて地域ブランドの構築を目指す。2年目は1年目で構築したシティコンセプトの素案に基づき確定し、キャッチコピーやキービジュアル等の開発を行う。また、開発した制作物を活用し、ターゲット層に対してプロモーションを行う。

(3)ファンクラブ制度の構築

本市に対する興味・関心を一過性のもので終わらせないための制度を構築する。

(4)地域の魅力促進

本市との関わりを拡大・深化するため、作成したキャッチコピーやキービジュアル等を活用し、地域産品の購入を促すWEB物産展の開催、地域の魅力を認知してもらう観光プロモーションを行う。

(5)自立・自走に向けた体制構築

今後の事業の自走自立に向け、ファンクラブ制度の管理や情報発信等、市・ファン・地域の間に入り円滑な関係を構築できる活動主体作りを支援する。事業を推進するための知識や技術習得に関する研修等を実施する。「地域の魅力促進」業務の事業者向けセミナーを活用することも可能とする。

(6)事業推進の提案

本業務は、デジタル田園都市国家構想交付金採択事業(実施計画期間:令和6年度から令和8年度)における2年目の事業である。3年目の事業を効果的に推進することができるよう事業提案を行うこと。提案内容として、上記委託業務の内容に加え、焼津ならではの強みを活かした「選ばれる焼津市」を目指すと同時に、関係人口の創出と増大、関係人口の囲い込みによる心理的・経済的な繋がりの強化を図る仕組みの構築・運用を実施するものとすること。

公告・実施要領

仕様書

各種様式

スケジュール

項目 時期
(1)実施要領の公表 令和7年4月3日木曜日
(2)質問書の受付期間 令和7年4月9日水曜日 正午まで
(3)質問書の回答 令和7年4月9日水曜日
(4)参加表明書の提出期限 令和7年4月10日木曜日 午後5時まで
(5)参加資格決定通知書の送付 令和7年4月11日金曜日
(6)企画提案書等の提出期限 令和7年4月21日月曜日 午後5時まで
(7)プレゼンテーションの実施 令和7年4月24日木曜日
(8)審査決定通知 令和7年4月30日水曜日

このページの情報発信元

焼津市 行政経営部 政策企画課  政策企画担当

電話番号:054-626-2141

ファクス番号:054-627-9334

ページID:19646

ページ更新日:2025年4月9日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は

同じ分類から探す