焼津市ホームページ ≫ 健康・福祉 ≫ 高齢者福祉・介護 ≫ 地域包括ケアシステム ≫ 認知症に関すること ≫ 焼津市おみね輪プロジェクト(おでかけ見守りネットワーク)
ここから本文です。
焼津市おみね輪プロジェクト(おでかけ見守りネットワーク)
焼津市では、行方不明の認知症高齢者の早期発見をサポートすることにより、高齢者の身体の安全の確保及び家族の介護負担の軽減を図るために「焼津市おみね輪プロジェクト(おでかけ見守りネットワーク)」を実施しています。
ページ内メニュー
内容
本プロジェクトは、次の3つの事業で構成されています。
事前情報登録のみでも利用できます。みまもりあいステッカー交付および靴用ステッカー交付の利用は任意です。(令和3年度までは、3つの事業をセットで利用する必要がありましたが、取扱いを変更しました。)
事前情報登録【必須/無料】
行方不明となるおそれのある認知症高齢者の氏名、住所、身体の特徴、写真、緊急連絡先等の情報を、あらかじめ市に登録し、焼津警察署及び市内の地域包括支援センターと情報共有することにより、行方不明時の捜索に活用します。
みまもりあいステッカー交付【任意/年額3,600円】
フリーダイヤルとID番号が記載されたステッカーを交付します。ステッカーを高齢者がよく身に着ける衣服等に貼り付けていただくと、行方不明時に、発見者がフリーダイヤルで電話をかけることができます。また、ダイヤル時に記載されたID番号を入力することで、事前に登録されたご家族の連絡先に電話がつながり、発見者とご家族、双方の連絡先を伏せたまま連絡をとることができます。
みまもりあいステッカー
靴用ステッカー交付【任意/無料】
靴に貼付する蛍光ステッカーを交付します。高齢者の行方不明時に、ステッカーの番号と事前情報登録事業の登録情報を照会し、高齢者個人を特定するために活用します。
靴用ステッカー貼付イメージ
対象者
次の条件を全て満たしている方が本事業の対象者となります。
- 焼津市内に住所を有し、在宅生活をしているおおむね65歳以上の高齢者
- 認知症の診断を受けている、または、認知症の治療薬を服用している
- 行方不明になったことがある、または、行方不明にならないような対策を家族等が行っている
利用申請方法
必要書類を作成し、ご提出ください。
提出書類
- 焼津市おみね輪プロジェクト(おでかけ見守りネットワーク)利用申請書兼事前情報登録書(エクセル:33KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津市おみね輪プロジェクト(おでかけ見守りネットワーク)利用申請書兼事前情報登録書(PDF:85KB)(別ウインドウで開きます)
(※)同時に、焼津市認知症高齢者個人賠償責任保険事業の利用申請をする場合は、併せて以下の書類をご提出ください。
提出先
- 地域包括ケア推進課(焼津市役所本庁舎3階6番窓口)
(※)提出書類の作成や提出について、ご不明点等ある場合は、地域包括ケア推進課、市内地域包括支援センター、担当のケアマネジャーにご相談ください。
利用開始後、届出が必要な書類(変更・終了)
以下に該当する場合は、書類を記入し、ご提出ください。
- 対象者の氏名、住所、緊急連絡先が変更になったとき
- 利用する事業を変更したいとき
- 対象者が施設入所した等で、おみね輪プロジェクトの利用を終了するとき
提出書類
- 焼津市おみね輪プロジェクト(おでかけ見守りネットワーク)利用登録終了・変更届出書(ワード:17KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津市おみね輪プロジェクト(おでかけ見守りネットワーク)利用登録終了・変更届出書(PDF:42KB)(別ウインドウで開きます)
(※)認知症高齢者個人賠償責任保険事業をご利用中の場合は、併せて以下の書類をご提出ください。
- 焼津市認知症高齢者個人賠償責任保険事業変更届出書(変更の場合のみ)(ワード:17KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津市認知症高齢者個人賠償責任保険事業変更届出書(変更の場合のみ)(PDF:33KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津市認知症高齢者個人賠償責任保険事業利用終了届出書(終了の場合のみ)(ワード:16KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津市認知症高齢者個人賠償責任保険事業利用終了届出書(終了の場合のみ)(PDF:25KB)(別ウインドウで開きます)
アプリの活用について
スマートフォンに、みまもりあいアプリをダウンロードし、行方不明となるおそれのある認知症高齢者の情報を登録すると、高齢者の行方不明時にアプリから捜索依頼の通知を発信することができます。通知は、スマートフォンにアプリをダウンロードしている方々へ捜索依頼となって届きます。
ダウンロード方法
お使いのスマートフォンの「AppStore」や「GooglePlay」などの検索画面で「みまもりあい」と検索するか、以下のQRコードを読み取って、アプリをダウンロードしてください。
関連リンク
このページの情報発信元
ページID:13659
ページ更新日:2024年12月2日