ここから本文です。

チームオレンジ

チームオレンジとは、認知症になっても安心して暮らすことができるよう、認知症の人やそのご家族を地域で支援する取り組みです。

認知症の人も共に活動する社会参加の場としての役割も担っています。

市内の各チームは、定期的な認知症カフェの開催や地域での見守り活動、イベント等での啓発活動を行っています。

チームオレンジになるには

チームオレンジの登録を受けるには、次の各号のいずれにも該当する必要があります。

  1. 市内に活動の拠点があること
  2. チーム員の1人以上がステップアップ講座を受講していること。
  3. 政治、宗教又は営利を主たる目的とするものでないこと。

ステップアップ講座とは、認知症サポーター養成講座の受講者を対象に、より実践的な内容を学び、具体的な活動につなげていただくための講座です。

チームオレンジコーディネーター

焼津市では、チームオレンジの取り組みが市内に広がるよう、チームオレンジコーディネーターを2名配置しています。

コーディネーターは、チームの設立や運営支援、地域人材の発掘、認知症の人やその家族の支援ニーズと支援とのマッチング等を行っています。

「地域で認知症の方を支えていきたい」「共に活動したい」という人は、チームオレンジコーディネーターまでご連絡ください。

市内のチームオレンジ

令和7年3月末時点で市内に15チームあります。

チームオレンジ推進事業実施要領

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 地域包括ケア推進課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1219

ファクス番号:054-621-0034

ページID:19867

ページ更新日:2025年10月31日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は