ここから本文です。
建築計画概要書閲覧、建築物等確認申請台帳記載事項証明について
建築等の計画概要書等の閲覧について
電子申請
- 以下のフォームより申請手続きをお願いします。
- 返送について
- 対象物件の有無を確認し、2日程度を目安に返送します。
- 概要書等の返送はメール(PDF)にて送信します。
- 返送した旨を当課からご連絡いたします。
来庁による申請
- 交付までの流れは以下のとおりです。
- 申請書に必要事項を記入し窓口へ提出
- 職員による物件の特定(数日かかる場合があります)
-
窓口で証明書の受取り
注意事項等
- あらかじめ、建物登記簿謄本などで、建築年、建築場所、建築主等をご確認願います。
- 申請書の提出から概要書の閲覧までに数日かかる場合があります。
- ご来庁による場合、物件の特定に時間がかかる場合があるため、時間に余裕を持ってご来庁ください。
- 電子申請の場合、対象物件の有無を確認し、閲覧または写しの交付の可否について2日程度を目安にご連絡します。
申請書(来庁用)
- 申請書は以下の通りです。
建築物等確認申請等台帳記載事項証明とは
確認台帳記載事項証明
確認台帳記載事項証明とは、建築確認等の台帳に記載されている事項の証明で、敷地の地名地番や建築物の規模、確認済証や検査済証などの記載事項について証明書として交付されます。
確認台帳記載事項証明は、建築確認等の台帳に記載されている事項の証明であり、現在の建築物の適法性等を証明するものではありません。
定期報告証明
定期報告証明とは、定期報告の報告書(直近に提出されたものに限る)が提出された物件の名称、調査年月日、調査による指摘の概要等についての内容を転記した台帳に記載されている事項について証明書として交付されます。
建築物等確認申請等台帳記載事項証明で証明できる事項
確認台帳記載事項証明
- 建築確認済証の交付年月日及び番号
- 完了検査済証の交付年月日及び番号
- 敷地の地名地番
- 建築主の氏名
- 主要用途
- 工事種別
- 階数及び構造
- 敷地面積
- 建築面積
- 延べ面積
定期報告証明
- 受付年月日
- 調査(検査)年月日
- 報告対象年月日
- 調査(検査)による指摘の概要
- 昇降機等の検査対象台数
建築物等確認申請等台帳記載事項証明交付申請
電子申請
- 以下のフォームより申請手続きをお願いします。
- 建築物等確認申請等台帳記載事項証明書の交付について
- 受取のため来庁(注)いただくか、または郵送による交付となります。
- 交付には、手数料(300円)が必要となります。
- 郵送の場合のフローは以下をご参照ください。
注:作成後、受取依頼の連絡をします。
来庁による申請
- 交付までの流れは以下の通りです。
- 来庁前に申請物件について問合せ(原則メールにて物件を特定できる資料を添付願います。)
- 職員から発行の可否(台帳の記載の有無)について回答の連絡(1~2日程度)
- 申請書に必要事項を記入し窓口へ提出
- 市民課証明窓口の手数料(1部300円)の支払い
- 窓口で証明書の受取り
注意事項等
- あらかじめ、建物登記簿謄本などで、建築年、建築場所、建築主等をご確認のうえ、お問合せいただきますようお願いします。
- 証明が必要な物件の特定ができない場合、確認台帳記載事項証明書の発行ができません。
- 建築確認等の台帳が存在しない場合、確認台帳記載事項証明書の発行ができません。
- 来庁前にお問合せいただいていない場合は、申請書の提出から証明書の受取りまでに数日かかる場合があります。
- 手数料の支払いは、午前8時30分から午後5時15分までとなります。
- ご来庁による場合、手続きに時間がかかる場合があるため、時間に余裕を持ってご来庁ください。
- 電子申請の場合、対象物件の有無を確認し、証明書の交付可否について2日程度を目安にご連絡します。
取扱要領・申請書(来庁用)
- 申請書及び取扱要領は以下の通りです。
このページの情報発信元
ページID:9510
ページ更新日:2023年6月27日