ここから本文です。
静岡県建築物環境配慮制度「CASBEE静岡」
静岡県建築物環境配慮制度では、床面積2,000平方メートル以上の新築、増築および改築の部分の床面積が2,000平方メートル以上の建築物が原則対象です。この建築物の環境性能を総合的に評価し、また、「CASBEE静岡」という評価ツールを用いてわかりやすく環境配慮の取り組みに関する情報を提供しています。
静岡県建築物環境配慮制度は、建築物における地球温暖化その他環境への負荷の低減を図ることを目的としています。
制度の概要
建築主は、建築物を建築するときには、環境への配慮に努めなければなりません。
床面積(増築または改築の場合にあっては、当該増築または改築の部分の床面積)の合計が2,000平方メートル以上の建築物を建築する場合、建築主は環境配慮への取り組み計画を記載した「建築物環境配慮計画書」を作成し、工事着手の21日前までに提出することが義務付けられています。
提出された「建築物環境配慮計画書」の概要はホームページなどで公表します。
環境配慮項目
「建築物環境配慮計画書」は「CASBEE静岡」という評価ツールを用いて作成していただきます。
「CASBEE静岡」には、建築物の環境性能を総合的に評価するため、多数の環境配慮項目があります。また、静岡県の施策・地域性などを踏まえ、特に取り組みを推進していただく4つの重点項目を設けています。
- “ストップ温暖化静岡行動計画”の推進(GlobalWarming)
- “災害に強いしずおか”の形成(Disaster)
- “しずおかユニバーサルデザイン”の推進(Universaldesign)
- “緑化及び自然景観”の保全・回復(Nature)
CASBEE静岡とは
【CASBEE:ComprehensiveAssessmentSystemforBuildingEnvironmentalEfficiency】建築物総合環境性能評価システム(CASBEE)は、2003年に国土交通省や学識経験者など産官学の共同により開発されたシステムです。また、CASBEEはいくつかの評価ツールで構成されており、静岡県の地域特性や関連する諸制度における取り組みを考慮して「CASBEE新築(簡易版)を一部編集し直したシステムが「CASBEE静岡」です。
そのほか、詳しくは静岡県建築確認検査室のページへ(別ウインドウを開きます)(外部サイトへリンク)
建築物環境配慮計画書の公表
建築物環境配慮計画書の概要を公表しています。
なお、本制度は、建築主の自主評価による届け出を公表するものであり、市が認証などを行なったものではありません。
公表内容は次のとおりです。
- 建築物の名称および所在地
- 建築物の内容
- 建築物に係る環境負荷低減措置に関する事項など
- CASBEE静岡の結果シート
- CASBEE静岡の静岡重点項目についての取り組み概要リスト
- 特定建築主等の氏名又は名称および法人にあっては、その代表者の氏名
- 設計者の氏名、建築士事務所名
公表のページ
このページの情報発信元
ページID:698
ページ更新日:2024年8月30日