焼津市ホームページくらし・手続き環境環境保護・エコロジー地球温暖化対策 ≫ 冬のデコ活アクション~寒い冬を暖かく過ごしましょう~

ここから本文です。

冬のデコ活アクション~寒い冬を暖かく過ごしましょう~

冬のデコ活のポイント

冬の省エネルギーでは、まず「ウォームビズ」に取り組み、暖房の省エネをしながら快適に過ごしましょう。

給湯でもエネルギーの使用が増える傾向にありますので、お湯の出しっぱなしなどに気をつけて、無駄なエネルギー消費量を抑えましょう。

冬にできるデコ活実践例

衣食の工夫

  • 重ね着や加湿などにより体感温度を上げる。
  • タートルネックセーターやストール、機能性素材の靴下などで、首、手首、足首を暖かくする。
  • 家族や友達と鍋料理を食べて、体も室内も温かくする。
  • しょうがなどを使った温かい飲み物や食べ物で、体の中から温まる。

暖房の省エネ

  • 家族が別々の部屋で暖房を使うよりも、居間など一つの部屋で過ごすウォームシェアを実施する。→家族団らんにも!
  • 断熱リフォームをする。→健康で快適な生活空間!→こたつは使用時間を、電気カーペットは暖房面積を減らす。→電気代の節約!
  • 最寄りの公共施設でウォームシェアを実施する。

焼津市内の公共施設でエネルギーのシェアができる施設を、ふじのくにCOOLチャレンジ「クルポ」のページ(別ウインドウで開きます)に掲載しています。

給湯・お風呂の省エネ

  • お湯の出し過ぎに注意する。
  • 追い炊きが必要ないように、入浴は間隔を開けずに入る。
  • 高効率給湯器を選ぶ。→高効率給湯器の利用で光熱費が3分の1に!

その他

  • 便座の設定温度を低くして使用する。
  • スポーツをして体を動かす。→代謝が上がり健康にもいい

補助金情報

各補助金の制度等は、時期・上限等により終了・変更等の可能性があります。

断熱に係る補助金

国(環境省)

静岡県

焼津市

高効率給湯器の補助金

国(資源エネルギー庁)

焼津市


このページの情報発信元

焼津市 市民環境部 環境課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-2153

ファクス番号:054-626-2183

ページID:20331

ページ更新日:2025年11月26日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は