焼津市ホームページ ≫ くらし・手続き ≫ 環境 ≫ 環境保護・エコロジー ≫ 地球温暖化対策 ≫ 焼津市役所は「エコ通勤優良事業所」に認証登録されています!
ここから本文です。
焼津市役所は「エコ通勤優良事業所」に認証登録されています!
ページ内メニュー
焼津市役所が「エコ通勤優良事業所」として認証登録されました
焼津市役所は「エコ通勤優良事業所」として認証登録されています。
- 登録番号:22-0007
- 登録事業所:焼津市役所
- 登録日:2014年10月31日
- 有効期間:2026年10月30日
焼津市役所の取り組み
焼津市役所は、CO2削減などの環境配慮に取り組むため、2010年10月から「エコアクション21」の認証登録をしています。その取り組みの中の一つがエコ通勤優良事業所の認証登録です。
- 焼津市役所に勤務する職員全員を対象として、日常的にノーカーチャレンジに取り組んでいます。取り組みについては毎月各課で集計し、四半期ごとに取組結果として「月ごとのCO2削減量」のほか、課ごとの「実施回数ランキング」や「CO2削減量ランキング」を公表しています。
- 焼津市では、毎月第3金曜日の属する週を「ノーカーチャレンジ重点実施週間」と定め、職員へエコ通勤を呼び掛けています。
「エコ通勤優良事業所認証制度」とは
エコ通勤に関する意識が高く、エコ通勤を自主的かつ積極的に推進している事業所を認証・登録するとともに、その取組事例を広く周知することにより、エコ通勤の普及促進を図ることを目的としている制度です。
「エコ通勤」とは
クルマによる通勤をはじめとする交通は、周辺地域の渋滞や地球温暖化等、さまざまな問題の原因となり得ます。
事業所の社会的責任(CSR)の観点からも、また事業所の効率的な経営の観点からも、より望ましい通勤交通のあり方を模索していくことが望ましいと言えるかもしれません。
「エコ通勤」とは、このような背景のもと、各事業所が主体的に、より望ましい通勤方法を考える取り組みです。
「エコ通勤」のメリット
事業者にとって
- 企業イメージの向上が図れます(環境配慮行動としてISO14001、CSRへ位置づけ)
- マイカー通勤者のための駐車場の経費の削減、社有地の有効利用につながります
- 従業員の健康増進、通勤時の事故減少、定時出勤等に寄与します
- 認証制度のホームページなどで、事業所名が公表されます
- 登録証が交付され、登録証を事業所内に掲示できるほか、登録証やロゴマークを自社のホームページ、パンフレットなどの広報資料や名刺などで使用できます
従業員にとって
- 公共交通や自転車、徒歩での通勤は、健康増進にも役立ちます
- 渋滞に巻き込まれずに通勤できます
- 交通事故にあう確率が低減し安全に通勤できます
地域にとって
- 周辺地域の通勤時間帯の渋滞緩和が期待できます
- 公共交通の利用者数の増加により、公共交通サービス水準の向上等が期待できます
- 地球温暖化防止に寄与します
このページの情報発信元
ページID:10719
ページ更新日:2024年12月2日