焼津市ホームページ健康・福祉健康 ≫ やいづ健幸応援団

ここから本文です。

やいづ健幸応援団

焼津市は、「からだの健康づくり」に取り組みながら、「こころの豊かさ」や「生きがい」をあわせ持つ状態を「健幸」と位置づけており、地域・市民の健幸に向け、事業者と行政が一体となった健幸づくりを応援する新たな仕組みとして「やいづ健幸応援団」制度を開始しました。

やいづ健幸応援団に参加して、地域・従業員の健幸づくりに取り組みましょう!

ページ内メニュー

 

やいづ健幸応援団の概要

健幸づくりの輪を広げる企業・団体を「やいづ健幸応援団」として登録し、共に、持続可能で活力ある地域社会の実現を目指します。

「やいづ健幸応援団」では、4つのコースを用意しています。ご希望のコースを選択して、ぜひお申込みください。

やいづ健幸応援団の概要図(PDF:380KB)(別ウインドウで開きます)

やいづ健幸応援団規約、運用要領

参加方法

やいづ健幸応援団申込みフォーム

規約・運用要領をご確認のうえ、ご参加ください。

参加にあたっては、4つの活動コースの中から自由に選択いただきます。    

1.健康経営実践コース(市内に拠点のある事業者限定)

健康経営実践コース(市内に拠点のある事業者限定)

  • 従業員の健康づくりに、歩数や食事内容を手軽に記録しAIアドバイスが届く健康管理アプリ「カロママ プラス」を活用するコースです。
  • アプリの利用料などは市が負担し、参加事業者は無料でサービスを利用できます。
  • 事業者同士が歩数や生活習慣の改善成果を競い合う健康イベント「やいづ健康チャレンジ」への参加、社員向けオンデマンド健康講座の利用等を通じて、デジタルを活用して手軽に健康経営に取り組むことができます。

2.やいづ健康マイレージ協賛コース

  • 市民の健康行動に対し、任意のインセンティブをご提供・ご協賛(協賛品の無償提供・店舗での特典提供や割引など)いただくコースです。
  • ご参加方法は2種類あります。
  1. やいづ健康マイレージへ加盟:静岡県「ふじのくに健康いきいきカード(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)」事業との連携し、カード提供時に割引や特典を提供いただく方法。
  2. やいづ健康マイレージへ協賛:やいづ健幸応援団事業に対し、店舗やサービスの利用促進にもつながる、特典や賞品を提供していただく方法。

「1.やいづ健康マイレージへ加盟」いただいた場合は、静岡県の「ふじのくに健康マイレージ」制度の基準及び手続に従って運用していただきます。

募集要領

やいづ健幸応援団 やいづ健康マイレージ協賛コース 募集要領(準備中)

3.健康づくり・見える化支援コース

健康づくり・見える化支援コース

  • 事業者が自主的に、または市と協力して、市民の健康づくりを後押しする場や、サービスを提供するコースです。
  • 健康状態の計測機器の提供や、健康的な食の選択を促す取組など、生活習慣病予防や健康意識の向上につながる活動に取り組んでいただきます。

4.普及・周知支援コース

普及・周知支援コース

  • 健康管理アプリ「カロママ プラス」や健康経営の取り組みを、市民や市内事業者に広く伝えるため、積極的な普及・周知活動を行っていただくコースです。
  • 会員広報、窓口・店舗、イベント等で本事業の紹介やアプリの案内をお願いします。健康活動に関心のある事業者として、関係者や取引団体への健康に対する取組みや活動としてご協力をお願いします。

応援団に所属する企業・団体一覧(登録順)※令和7年11月13日時点

企業・団体名 (敬称略) 参加コース
東京海上日動火災保険株式会社静岡支店 普及・周知支援コース
焼津商工会議所

健康経営実践コース

普及・周知支援コース

しずおか焼津信用金庫

健康経営実践コース

普及・周知支援コース

社会福祉法人焼津市社会福祉協議会

健康経営実践コース

普及・周知支援コース

株式会社ソルーナ

健康経営実践コース

普及・周知支援コース

株式会社コハラ

健康経営実践コース

株式会社富士屋 健康づくり・見える化支援コース
大井川商工会 健康経営実践コース
株式会社サンロフト 健康経営実践コース
静岡福祉大学 健康経営実践コース
株式会社はの字食品

健康経営実践コース

健康マイレージ協賛コース

普及・周知支援コース

焼津漁業協同組合 健康経営実践コース
松葉倉庫株式会社 健康経営実践コース
株式会社S'PLANT 健康経営実践コース
株式会社赤阪鐵工所 健康経営実践コース
株式会社田子重 健康づくり・見える化支援コース
株式会社石田ガラスサッシ販売 健康経営実践コース
一般社団法人焼津市観光協会

健康経営実践コース

普及・周知支援コース

アイマーク株式会社 健康経営実践コース

やいづ健幸応援団ロゴマーク

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 健康づくり課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町5丁目6-1(アトレ庁舎)

電話番号:054-627-4111

ファクス番号:054-627-9960

焼津市 経済部 商工観光課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16番32号(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-1175

ファクス番号:054-626-2194

焼津市 行政経営部 DX推進課 

電話番号:054-626-9414

ファクス番号:054-627-9334

ページID:20209

ページ更新日:2025年11月17日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は