焼津市ホームページ健康・福祉健康 ≫ 健康見える化コーナー

ここから本文です。

健康見える化コーナー

見える化やいちゃん焼津市では、健康づくりや疾病予防に対する意識を高めるため、健康づくりの普及・啓発に取り組んでいます。その拠点施設である「スマイルライフ推進センター」整備の第1弾として、大井川庁舎の1階に「健康見える化コーナー」を令和4年12月に開設しました。

気軽に気になる部分をセルフチェックし、日頃からあなたの健康を見える化してみませんか?

定期的にセルフチェックをして、自己管理をする人も増えています。

場所

市役所大井川庁舎1階(焼津市宗高900番地)

見える化庁舎図

利用日時

  • 月曜日から金曜日まで(祝祭日、12月29日から12月31日、1月2日から3日を除く)
  • 午前9時から正午まで、午後1時から4時30分まで

以下の場合には健康見える化コーナーを休止または利用時間の変更をすることがあります。

  • 大雨特別警報、暴風警報、洪水警報が発表された場合
  • 他、通常開催が困難と判断された場合

健康見える化コーナー休止の確認は、健康づくり課までお問い合わせください。

様々な機器で健康がチェックできます!(利用無料)

簡単に測定できる機器がありますのでご紹介します。自由に選んでご利用いただけます。

脳年齢計

脳年齢

タッチパネルを押しながら、楽しく簡単に、短時間で脳年齢やストレス度を測定できます。

血管年齢計

血管年齢

指先を機器に挟んで18秒。血管年齢や動脈硬化のリスクを簡単にチェックできます。

生活習慣診断

生活習慣

簡単な質問について回答すると、どのような生活習慣病のリスクが高いのか、またどんなことに注意すればよいのかなどのアドバイスが分かります。

最終糖化産物測定器

AGEs写真

食事などで過剰に摂取した糖と、人間の体を主に構成しているタンパク質が結びつくことで体内に老化物(AGEs)が生成されます。これを指で計測することにより、運動や食事習慣について見直すことができます。

骨波形測定器

骨ウェーブ写真

手首で測定します。40秒で、簡単に骨のセルフチェックができます。

栄養診断

ヘルスジャッジ写真

一日分の食事を楽しく詳しく選択。食事のバランス(栄養状態)をチェックできます。

体組成計

体組成計写真2

体重・体脂肪率・筋肉量などの測定ができます。

血圧計

血圧を測定できます。時間帯や体調により値が変動しますので普段の血圧の状態を知ることが大切です。希望者には正しい測定方法をお伝えしています。

チェックの後はどうすればいいの?

希望者には、健康づくりや生きがいづくりにつながる資料や情報を提供します。

気軽に参加して運動を習慣化しましょう

開設日の午前11時から11時30分まで、午後2時30分から3時までの2回

運動

椅子に座っても無理なくできる体操のDVDを会場内で再生しています。

保健師や管理栄養士によるリモート健康相談(要予約)

開設日の午前10時から11時まで、午後1時30分から2時30分までの2回

リモート

相談会場は健康見える化コーナーです。当日は焼津市保健センターとリモートでつなぎ、健康相談に対応します。希望日の1週間前までに健康づくり課に申し込んでください。当日は健診結果を持参してください。

健康イベントの開催

健康見える化コーナーイベント企画第四弾!!(要予約)

テーマ:からだのゆがみすっきり講座

普段の生活の中で、自分では気が付かない動きの癖が、身体の歪みにつながることがあります。姿勢分析ツールや健康見える化コーナーの機器を使って身体の歪みや筋肉量などの今の状態を知り、改善の方法を学びます。

お土産付きです!

開催日時

2025年2月18日(火曜日)午前10時から午前11時30分まで

会場

大井川庁舎1階健康見える化コーナー(住所:焼津市宗高900)

講師

小原智永(こはらとものり)理学療法士

対象

概ね60歳以上

参加費

無料

申込方法

2025年2月3日(月曜日)午前9時から

電話または保健センター窓口(市役所アトレ庁舎1階)で申し込む

 

  • その他の地域にお住まいの人は、しずてつジャストライン路線バス「焼津大島線」をご利用ください。(JR焼津駅南口から大井川庁舎まで約30分)

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 健康づくり課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町5丁目6-1(アトレ庁舎)

電話番号:054-627-4111

ファクス番号:054-627-9960

ページID:14198

ページ更新日:2025年1月17日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は