焼津市ホームページしごと・産業企業支援企業等への支援・補助金 ≫ 焼津市地域産品EC強化展開支援事業補助金

ここから本文です。

焼津市地域産品EC強化展開支援事業補助金

地域産業の振興及び発展を図るため、地域産品EC(電子商取引)強化展開事業を実施する市内の事業者等に対して支援を行います。

補助対象者

市内において事業所を有する個人及び法人その他の団体で次に掲げる要件を満たすものをいう。

  • 市税(第4条の規定に基づく交付申請時に納期限が到来しているものに限る。)を完納していること。
  • 焼津市安全安心なまちづくり条例(平成24年焼津市条例第13号)第2条第6号に規定する暴力団の関係者に該当しないものであること。
  • 当該個人及び法人その他の団体が営む事業の執行に関連し、法令に違反する行為があったことその他市長がこの要綱に基づく補助対象者として適切でないと認めるものでないこと。

補助対象事業

地域産品ECサイト強化展開事業

市内の事業者等が自ら販売する地域産品の販路及び消費の拡大のため、ECサイトの構築及び改修、自社ホームページのEC機能拡充、ECモール等への出店及びECサイトの宣伝を目的とした広告を行う事業。

補助対象経費

補助対象経費は、地域産品EC強化展開事業に係る経費であって、以下に掲げるものとする。

補助事業者は、事業の完了の日若しくは中止若しくは廃止の承認を受けた日から起算して30日を経過した日又は令和8年3月6日のいずれか早い日までに、実績報告書に必要書類を添えて提出する。

(※)クレジットカードの使用その他のキャッシュレスの手段により支払い、当該支払を行った者に特典が付与された場合又は補助対象経費の支払を現金で行い、当該支払を行った者に特典が付与された場合は、その支払をした経費は、補助の対象としない。ただし、当該支払経費に付与された特典を現金に換算することができる場合は、換算した金額に相当する額を当該支払経費から減額し、減額した残額に限り、補助の対象とすることができる。

費目 備考

ECサイト構築費

販売ページ作成経費、コンテンツ制作費その他ECサイト構築及び改修に係る経費(自社従業員が作業を行う場合における人件費を除く。)
出店料 初期登録費用、その他ECモール等出店に係る経費(自社従業員が作業を行う場合における人件費及び、出店に係る月額利用料を除く。)
広告宣伝費 ウェブ、メディア等を活用したECサイトの広告宣伝に係る経費及び、ECサイト上で期間を定めて実施するキャンペーン等による販売促進のためのチラシ制作に係る経費(通常の商品紹介等のチラシ制作は除く。)
商品撮影費 ECサイト、ECモール等に掲載する商品の写真撮影および加工等に係る経費
外部コンサルタント費 ECサイト、ECモール等の販売戦略の立案や、効果測定などの支援を目的に外部コンサルタント等に委託等を行う経費

補助率・補助限度額

補助対象経費の2分の1以内の額とし、当該額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とする。(補助限度額:500,000円)

申請方法

下記書類をご準備いただき、郵送または窓口へ直接ご提出ください。
※申請前に内容確認のため、担当まで一度ご相談ください。

提出書類

  • 交付申請書(第1号様式)
  • 事業計画書(第2号様式)

(※)「事業項目」には、取り組む事業の項目名をご記入ください。(例:Instagram運用外部コンサルタント、自社ECサイトのチラシ作成等)

(※)「事業内容」には、事業項目をできるだけ詳細にご記入ください。(例:目的、導入手順、導入後の効果等)

(※)「備考」には、補足事項をご記入ください。(例:実施期間、事業の補足説明等)

  • 収支予算書(第3号様式)

(※)収入と支出の「区分」には、それぞれの大項目をご記入ください。(例:収入の項目は補助金、自己資金、銀行融資等。支出の項目はInstagram運用初回費用、コンサルタント費用、ECサイト流入チラシ等)

  • 誓約書(第4号様式)
  • その他市長が必要と認める書類

申請書等様式

その他

  • 補助金交付要綱の内容をご確認のうえ申請をお願いします。
  • 本事業は予算に達し次第、終了いたします。

このページの情報発信元

焼津市 経済部 商工観光課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16番32号(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-1175

ファクス番号:054-626-2194

ページID:14771

ページ更新日:2025年7月17日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は

同じ分類から探す