焼津市ホームページ ≫ 防災・安全 ≫ 防災 ≫ 防災インフォメーション ≫ 洪水・土砂災害
ここから本文です。
洪水・土砂災害
ページ内メニュー
風水害への備え
大雨・台風の時や、土砂災害が発生しそうなときは、どのように行動したらよいか、確認しておきましょう。
- 水害への備え
- 土砂災害への備え
- 焼津市洪水ハザードマップ
- 焼津市土砂災害ハザードマップ
- 情報伝達
- 避難所一覧
- 避難所一覧(土砂災害)
- 避難時のこころえ
- 焼津市の河川・海岸に関する情報
- 洪水ハザードマップ出前講座について
- 水害時の衛生対策と消毒方法について
志太榛原地域大規模氾濫減災協議会
近年、各地で大規模な水害が発生しています。いざというときに、自分の命を守るため、私達は日頃から防災意識を高め、社会全体で備えることが重要です。
国、県、関係6市町(首長が参加)が広域的に連携し、3本柱の共通目標を掲げ、減災に向けた取組みを実施しています。
気象情報の収集サイト
大雨や台風襲来時には、自ら気象情報を収集し、必要に応じて避難の準備をすることが大切です。大雨の際には気象情報に注意しましょう。
焼津市水防監視システム
焼津市内の河川や海岸のカメラ画像をスマートフォンやパソコンで閲覧できるホームページです。豪雨時にカメラ画像や気象情報を確認し、早めの準備と心構えをしましょう!
国土交通省Xバンドレーダー
リアルタイムで雨の強さや雨雲の動きを確認することができます。
降雨予測が難しい近年の異常気象に対してリアルタイムで雨を観測する情報は非常に重要です。
静岡県サイポスレーダー
雨量や川の水位の情報、注意報警報などの発表状況、天気予報など多くの情報を一括して収集しやすいサイトです。
気象庁ホームページ
天気予報、注意報警報などの発表状況、降雨予測、レーダ雨量、台風情報、気象衛星情報など様々な気象情報を収集できます。
静岡河川事務所ライブカメラ
大井川、焼津の海岸のカメラ映像を見ることができます。
国土交通省川の防災情報
河川の水位や雨量の状況、洪水予報の発表状況などが確認できます。
避難準備情報や避難勧告が発令された場合には、市のホームページトップ画面『緊急情報』に情報を掲載します。
静岡県砂防課ホームページ(土砂災害に関する情報)
土砂災害警戒情報の詳しい情報が見られます。
自分の住んでいる場所を知ろう
焼津市洪水・土砂災害ハザードマップ
洪水ハザードマップ
洪水ハザードマップは、河川が氾濫したときに浸水する可能性がある区域や洪水災害時の避難所などを地図上に表示しています。洪水災害に対する備えと洪水災害が発生したときの避難行動についても掲載されています。
土砂災害ハザードマップ
土砂災害ハザードマップは掛け崩れや土石流などの土砂災害が発生した場合に、被害が及ぶ恐れがある区域や避難所の位置を示しています。
高潮浸水想定区域図の公表
令和3年9月30日に、本市を含む駿河湾沿岸の高潮浸水想定区域図が、静岡県より公表されました。
静岡県では、想定し得る最大規模の高潮に対する避難体制等の充実・強化のため、県内の高潮浸水想定区域図を作成しています。
この高潮浸水想定区域図は、水防法に基づく想定し得る最大規模の高潮による氾濫が発生した場合に想定される浸水区域、浸水深及び浸水継続時間を表示したものです。
なお、水防法第14条の3に基づく高潮浸水想定区域は指定されていません。
高潮浸水想定区域図(静岡県ホームページ)(外部サイトへリンク)
水防法等改正に伴う要配慮者施設の避難確保計画作成について
洪水や土砂災害時に支援が必要な老人ホームなどの要配慮者利用施設の避難確保計画の様式及び解説を掲載しています。
静岡県砂防課ホームページ(土砂災害に関する情報)
危険箇所のマップを見ることができます。
土砂災害警戒区域の詳細を見ることができます。
平成27年9月1日に土砂災害危険箇所について、新規追加箇所が公表されました。
危険箇所の位置については、島田土木事務所ホームページを参照してください。
土砂災害危険箇所の位置図(島田土木事務所ホームページ(外部サイトへリンク))
ページID:7966
ページ更新日:2024年2月9日