ここから本文です。

水害への備え

浸水災害への対応

排水を控える

大雨時には家庭からの排水は控えましょう。1軒1軒の家の排水が集まれば、相当な水量になります。

(イラスト)排水を控える

水位上昇に注意

日ごろから川の水位をよく観察しておきましょう。過去の水害事例などを参考にして、どの位の水位になったら危ないか、知っておきましょう。

(イラスト)水位上昇に注意

水防の準備

土のうなどを用いて、家への浸水を防止しましょう。

(イラスト)水防の準備

家庭での簡易水防工法

小規模水災で水深の浅い初期の段階で行えるものとして、簡易な土のうや水のうを置いて浸水を防止する方法があります。

簡易水のうの作り方

45リットル程度のごみ袋を二重にし、中に半分程度水を入れます(持ち運べる重さにする)。

(イラスト)水のうの作り方

簡易水のうの利用方法

水のうは二段重ねができないので10センチメートル程度の水深が限界です。
隙間なく並べて浸水を防ぎます。

(イラスト)水のうの利用方法(1)

段ボール箱に入れるともち運びにも便利です。

(イラスト)水のうの利用方法(2)

排水溝をふさいで下水の逆流を防ぎます。

(イラスト)水のうの利用方法(3)(イラスト)水のうの利用方法(4)(イラスト)水のうの利用方法(5)

雨の強さと降り方の目安

雨の強さと降り方の目安1

1時間雨量(ミリ) 予報用語 降り方のイメージ 人への影響 屋内の様子
10~20 やや強い雨 ザーザーと降る 地面からの跳ね返りで足元がぬれる 雨の音で話し声がよく聞き取れない
20~30 強い雨 どしゃ降り 寝ている人の半数くらいが雨に気がつく
30~50 激しい雨 バケツをひっくり返したように降る 傘をさしていてもぬれる
50~80 非常に激しい雨 滝のように降る 傘は全く役に立たなくなる
80~ 猛烈な雨 息苦しくなるような圧迫感がある恐怖を感じる

雨の強さと降り方の目安2

1時間雨量(ミリ) 屋外の様子 車に乗っている場合 災害発生状況
10~20 地面一面に水たまりができる   この程度の雨でも長く続く時は注意が必要
20~30 ワイパーを速くしても見づらい 側溝や下水、小さな川があふれ、小規模のがけ崩れが始まる
30~50 道路が川のようになる 高速走行時ハイドロプレーニング現象でブレーキが効かなくなる 山崩れ・がけ崩れが起きやすくなり、危険地帯では避難の準備が必要。都市では下水管から雨水があふれる
50~80 水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなる 車の運転は危険

土石流が起こりやすい。
多くの災害が発生する

80~ 雨による大規模な災害の発生するおそれが強く、厳重な警戒が必要

資料:気象庁(2002年(平成14年)1月一部改正)

河川水位と雨量の情報(焼津市防災ポータルサイト)

焼津市防災ポータルサイトでは、河川水位や雨量の情報を確認することができます。

参考:「水位計の表示情報」(PDF:273KB)

 

このページの情報発信元

焼津市 建設部 河川課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎5階)

電話番号:054-626-1118

ファクス番号:054-626-9416

ページID:767

ページ更新日:2023年3月8日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は