焼津市ホームページ ≫ 防災・安全 ≫ 防災 ≫ 防災インフォメーション ≫ 自主防災会 ≫ 令和7年度世帯家族調べの実施について
ここから本文です。
令和7年度世帯家族調べの実施について
世帯家族調べとは
本調査は、平成20年度より自主防災会、民生委員・児童委員協議会及び焼津市が合同で行っている調査で、災害時に地域内での安否確認用に活用し、また、一人暮らしの高齢者や障害者・子育て中の方々の状況を自主防災会と民生委員・児童委員及び焼津市で把握することを目的として調査しています。併せて、災害時に必要な生活物資の各家庭での整備状況を確認します。
調査票の中に、市民のみなさまの個人情報を記入していただく箇所がありますが、上記目的以外のことに利用されることはありません。
地域のみなさまへのお願い
この調査は、自主防災会と民生委員・児童委員が災害時の安否確認、日頃の福祉支援のために作成するものです。
調査票の中に、市民のみなさまの個人情報を記入していただく箇所がありますが、自らの意思により記入していただくものです。
また、調査票は厳重に保管し、上記目的以外のことに利用されることはありません。
趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。
調査・回収の流れ
- 調査票等は自治会経由で配布されます。(令和7年5月15日から順次配布)
- 調査票は記入の手引きを参考にご記入をお願いします。
- 記入後、世帯家族調べ専用封筒に入れてください。
- 回収は組長さんにお願いしています。組長さんに手渡しで提出をお願いします。(令和7年6月14日までに提出)
- 回収後の封筒の開封は、民生委員・児童委員が行います。
- 回収した調査票は、自主防災会、民生委員・児童委員、焼津市が適正に管理します。
様式(記入の手引き)
- 記入の手引き(日本語版)(PDF:864KB)(別ウインドウで開きます)
- 記入の手引き(スペイン語版)(PDF:633KB)(別ウインドウで開きます)
- 記入の手引き(ポルトガル語版)(PDF:696KB)(別ウインドウで開きます)
- 記入の手引き(タガログ語版)(PDF:655KB)(別ウインドウで開きます)
- 記入の手引き(中国語版)(PDF:881KB)(別ウインドウで開きます)
- 記入の手引き(英語版)(PDF:590KB)(別ウインドウで開きます)
世帯家族調べの問い合わせ先
問合せ内容 |
担当部署 |
電話番号 |
---|---|---|
世帯家族調べの書き方 | 防災部防災計画課(消防防災センター2階) | 電話番号:054-625-0128 |
民生委員・児童委員、避難行動要支援者名簿及び避難支援計画(個別計画)に関すること | 健康福祉部地域福祉課(本庁舎2階) | 電話番号:054-631-5530 |
家具転倒防止対策の実施状況に関すること | 防災部地域防災課(消防防災センター2階) | 電話番号:054-623-2554 |
災害時の生活に必要な7日分の備蓄に関すること |
このページの情報発信元
ページID:12694
ページ更新日:2025年5月15日