焼津市ホームページ ≫ くらし・手続き ≫ 環境 ≫ 環境衛生・環境美化・団体 ≫ 焼津市環境衛生自治推進協会(焼津市環自協) ≫ 古びな・人形供養
ここから本文です。
古びな・人形供養
環自協では、例年4月第3金曜日に、古びな・人形の回収と供養祭を開催しています。
人形の供養を希望する場合は、下記の内容をよくご確認のうえ、人形本体(可燃物)のみを会場へお持ちください。供養祭はどなたでも参加することできます。
令和7年度の開催について
古びな・人形の回収
日時
令和7年4月18日(金曜日)午前7時から9時まで(時間厳守、雨天実施)に指定の会場にお持ち込みください。
会場
焼津地区
- 市役所本庁舎南側駐車場(3区コミュニティ防災センター横)
- 青峰公園前駐車場
- 大村地域交流センター
- 豊田地域交流センター
- 小川地域交流センター
- 港地域交流センター
- 大富地域交流センター
- 和田地域交流センター
- 石脇公園西側駐車場(旧東益津公民館跡地)
大井川地区
- 中島公会堂
- 飯淵区公会堂
- 利右衛門集落センター
- 利右衛門地区コミュニティ防災センター
- 吉永地区コミュニティ防災センター
- 吉永第3町内会公会堂
- 高新田第1町内会公会堂
- 高新田地区防災センター
- 高新田東地区コミュニティ防災センター
- 宗高第4町内会公会堂
- 上小杉中ノ島公会堂
- 藤守自治会館
- 藤守東浜公会堂
- 下小杉地区コミュニティ防災センター
- 相川自治会館
- 西島自治会館
- 上泉公民館
- 下江留自治会館
- 上新田第2町内会公会堂
- つつじ平自治会館前
対象
- 人形本体(可燃物)のみ…供養を希望する、ひな人形、五月人形、ぬいぐるみ等
方法・注意事項
- かぶとなど燃えない人形・1m以上の人形は出せません。
- 台座などの木板は、木くず・剪定枝として燃えるごみの日(週2回)に出してください。
- 金属などの燃えない付属品や装飾品、ガラスケース類、陶器の人形など(不燃物)は、予め取り外し、自治会の不燃・資源物収集日(月1回)に出してください。(※人形と台座を固定する釘など、分解が困難な細かい金属類については、人形と一緒に出していただいて構いません。)
- 会場での解体作業等は、おやめください。(お持ち込みの際は、必ず人形本体(可燃物)のみにしてください。)
- 供養・焼却を希望しないぬいぐるみは、リユース古着として、ミニステーションまたは市役所本庁舎1階(リユース古着回収ボックス)に出してください。
- 供養を希望しないひな人形は、燃やすごみの日(週2回)に出すことができます。
- 各会場の指示に従ってください。
- 上記以外の日時・場所には出さないでください。
古びな人形供養祭
日時
令和7年4月18日(金曜日)午前10時から
会場
青峰公園前駐車場(焼津市青峰プール前)
荒天の場合、3区コミュニティ防災センター(本町2丁目13-18)にて縮小して実施
過去に開催された古びな人形供養祭の様子
このページの情報発信元
ページID:7172
ページ更新日:2025年2月3日