ここから本文です。

地域ケア会議に関すること

高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けていくことができるよう、地域支援事業(介護保険法第115条の45)の効果的な実施を図るため、地域ケア会議を開催しています。

焼津市地域ケア会議体系図

各会議の概要

地域ケア個別会議(主催:地域包括支援センター)

課題解決型地域ケア会議

支援困難事例における支援方法の検討、高齢者の支援体制づくりのためのネットワーク構築等のために開催します。

自立支援型地域ケア会議

サービスC卒業後等における介護予防のためのセルフマネジメント及び地域とのつながりを検討するために開催します。

地域ケア圏域会議(主催:地域包括支援センター)

地域ケア個別会議を含め、地域包括支援センター全体の業務を通じた課題を解決するためのツールとして開催します。

地域ケア推進会議(主催:市)

地域ケア圏域会議等にて整理された地域課題の内、市全体として取り組むべき課題への対応等について検討するとともに、生活支援体制整備事業、在宅医療・介護連携推進事業、認知症総合支援事業の促進等について協議するために開催します。

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 地域包括ケア推進課   地域包括ケア推進担当

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1219

ファクス番号:054-621-0034

ページID:12196

ページ更新日:2025年3月21日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は