焼津市ホームページ ≫ 市政情報 ≫ 広報広聴・魅力発信 ≫ 広聴 ≫ パブリックコメント(市民意見公募制度) ≫ 【意見募集は終了しました】焼津未来デザイン(案)
ここから本文です。
【意見募集は終了しました】焼津未来デザイン(案)
ページ内メニュー
経緯と目的
人口減少・少子高齢化の進行やSociety5.0を見据えたデジタル化の急速な進展などにより社会が大きく変化していることに加え、アフターコロナを見据えつつ、新たな働き方の浸透やビジネスモデルの変容など、今後も社会経済構造や人々の行動、意識・価値観は大きく変化していくことが予測されます。
時代の変化に対応した持続可能な都市経営の実現により、まちの活力の維持・向上を図りつつ、市民の暮らしを守り、市民が将来にわたって夢と希望を持って本市で暮らし続けていくために、焼津ダイヤモンド構想を発展的に再構築した「焼津未来デザイン」を策定します。
「総合計画」や「都市計画マスタープラン」などの前提となるまちづくりの基本的な考えを整理した「焼津未来デザイン(案)」について、皆さんのご意見を募集します。
【意見募集は終了しました】
パブリックコメントの結果
「焼津未来デザイン(案)」について、ご意見を募集しました。
ご意見はありませんでした。
意見募集の概要
意見募集の内容・資料
資料の閲覧及び意見募集期間
令和7年2月21日(金曜日)から令和7年3月6日(木曜日)まで(必着)
閲覧場所
- 焼津市行政経営部政策企画課(市役所本庁舎4階)
- 情報公開コーナー(市役所本庁舎1階)
- 市役所大井川庁舎1階ロビー
- 市内各地域交流センター
- 市ホームページ
閲覧時間
市役所本庁舎、大井川庁舎
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)
市内各地域交流センター
午前9時から午後9時まで(休館日を除く)
応募資格
次のいずれかに該当すること。
- 市内に在住・在勤・在学する人
- 市内に事業所を有する個人・法人・各種団体
- 市に対して納税義務を有する人
- 本事案に利害関係を有する人
応募方法
次の方法で応募してください。令和7年3月6日(木曜日)必着です。
- 所定の意見記入用紙に住所・氏名・電話番号・意見を記入し、郵送、持参、ファクス又はメールで応募する。
- 申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)から応募する。
電話など、口頭での意見及び匿名による意見は受け付けません。
意見記入用紙は各閲覧場所にあるほか、こちらからもダウンロードできます。
意見の取り扱い
寄せられた意見は、個人情報を除いて集約し、意見の概要を後日公表します。
なお、意見に対する個別の回答はいたしません。
このページの情報発信元
ページID:19540
ページ更新日:2025年3月28日