焼津市ホームページ ≫ 市政情報 ≫ 広報広聴・魅力発信 ≫ 広聴 ≫ パブリックコメント(市民意見公募制度) ≫ 【終了】「焼津市観光戦略(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について
ここから本文です。
【終了】「焼津市観光戦略(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について
焼津市市民意見公募制度に基づき、「焼津市観光戦略(案)」の策定にあたり、市民等の意見を募集します。
【意見募集は終了しました】
計画の名称
策定の趣旨
焼津市(以下「本市」という。)は古くから「さかなのまち」として栄え、現在も8年連続⽔揚げ⾦額⽇本⼀を達成しています。⼀⽅で、⽔揚げ数量・⾦額は⻑期的に減少傾向にあり、⽔産加⼯業をはじめとした関連産業も、担い⼿の確保や原料・物価⾼など多くの課題を抱えています。
コロナ禍を経て社会が大きく変容しているなか、数⼗年後の本市の産業のありかたを⾒据え、引き続きまちの「祖業」である⽔産業の発展を図りつつ、新たな基幹産業を育成する必要があります。
本市は、⼀番の魅⼒である「さかな」を中⼼とした「⾷」、温泉総選挙リフレッシュ部門で5年連続1位となった「焼津温泉」、⼀定数の観光ホテルやビジネスホテル・旅館といった、旅⾏者にとって魅⼒的な観光資源を有しています。
また観光産業は、インバウンド需要等により、今後も成⻑が⾒込まれる分野であること、観光分野での本市の発展や認知度向上は、⽔産物のさらなるブランド⼒向上など、本市全体での相乗効果が期待できることから、⽔産業に次ぐ基幹産業として戦略的に育成することが重要です。
よって、統一したビジョンのもと、地域一体で観光産業の発展に取り組むため、従来の「焼津市観光ビジョン」に代わる新たな⽅針として、「焼津市観光戦略(案)」を策定しました。
パブリックコメントの結果公表
焼津市観光戦略(案)について、意見を募集しました。
提出された意見とそれに対する市の考え方を公表いたします。
貴重な意見をいただきありがとうございました。
意見募集期間
- 2024年(令和6年)7月1日(月曜日)から7月26日(金曜日)まで
提出された意見数
- 10件(1人)
意見募集の結果
意見募集の概要
資料の閲覧及び募集期間
2024年(令和6年)7月1日(月曜日)から7月26日(金曜日)まで
閲覧場所
- 商工観光課(市役所本庁舎6階)
- 情報公開室(市役所本庁舎1階)
- 市役所大井川庁舎1階ロビー
- 市内各地域交流センター
- 市ホームページ
閲覧時間
市役所本庁舎、大井川庁舎
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を除く。)
市内各地域交流センター
午前9時から午後9時まで(休館日を除く。)
応募資格
次のいずれかに該当すること。
- 市内に在住・在勤・在学の人
- 市内に事業所を有する個人・法人・その他の団体
- 市に対して納税義務を有する人
- 本事案に利害関係を有する人
応募方法
所定の意見記入用紙「意見書様式」に住所・氏名(法人、団体などの場合は各称、代表者の氏名)・電話番号・意見を記入し、郵送(当日消印有効)、ファックス、メール、持参のいずれかの方法で応募してください。
(※)電話など口頭による意見の受付は行いません。
(※)匿名による意見の受付は行いません。
意見記入用紙
意見の取り扱い
寄せられた意見は、個人情報を除いて集約し、意見の概要を市の考え方とともに後日公表します。
なお、頂いた意見に対する個別の回答はいたしません。
応募先及び問い合わせ先
焼津市経済部商工観光課
- 郵便番号:425-8502
- 住所:静岡県焼津市本町二丁目16番32号
- 電話番号:054-626-2155
- ファクス番号:054-626-2194
- メールアドレス:kanko@city.yaizu.lg.jp
このページの情報発信元
ページID:18763
ページ更新日:2024年9月2日