焼津市ホームページ ≫ 市政情報 ≫ 広報広聴・魅力発信 ≫ 広聴 ≫ パブリックコメント(市民意見公募制度) ≫ 焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)(案)
ここから本文です。
焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)(案)
ページ内メニュー
経緯と目的
焼津市では、焼津市子ども・子育て支援事業計画において、総合的かつ計画的な子育て支援策に取り組んできたところですが、現計画が今年度で最終年を迎えました。
こうした中、令和5年4月に、こども施策を総合的に推進することを目的とした「こども基本法」が施行し、同年12月には「こども大綱」が閣議決定され、同法第10条(都道府県こども計画等)において、市町村はこども大綱・都道府県こども計画を勘案して「市町村こども計画」の作成が努力義務化されるとともに、各法令に基づく既存の市町村計画と一体のものとして作成することができることとされました。
このため、結婚・妊娠・出産から子育てまで切れ目のない支援のより一層の充実に向けて、子ども・子育て支援事業計画などの関係計画を一体化した総合的な計画として、令和7年度を初年度とする「焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)」の策定作業を進めております。
この度、子ども・子育て会議での審議を経て、計画(案)を取りまとめましたので、ご意見を募集します。
意見募集の内容・資料
- 焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)(案)
令和7年1月22日に公開します。
資料の閲覧及び意見募集期間
令和7年1月22日(水曜日)から令和7年2月20日(木曜日)まで(必着)
閲覧場所
- 情報公開コーナー(市役所1階)
- 子育て支援課(市役所2階)
- 市役所大井川庁舎1 階ロビー
- 市内各地域交流センター
- 市ホームページ
閲覧時間
午前8 時30 分から午後5 時15 分まで
(ただし、年末年始及び施設の休館日を除く。)
応募資格
- 市内に在住、在勤または在学する人
- 市内に事業所を有する個人、法人または各種団体
- 市に対して納税義務を有する人
- 本事案に利害関係を有する人
応募方法
所定の意見記入用紙に住所、氏名(法人・団体名)及び意見を記入し、郵送、持参、ファックス、メールのいずれかの方法で応募してください(電話での応募は受け付けません)。
注意事項:意見記入用紙は、閲覧場所にあります。また、下記からダウンロードできます。
意見の取り扱い
寄せられた意見は、個人情報を除いて集約し、意見の概要を市の考えとともに後日公表します。
なお、意見に対する個別の回答はしません。
このページの情報発信元
ページID:19427
ページ更新日:2025年1月1日