ここから本文です。
焼津市路線網図・道路台帳図
令和7年7月1日からスマートマップへ移行します
旧道路台帳サイトについては、令和7年7月15日をもって閉鎖します。
焼津市路線網図・道路台帳図のご利用条件
必ず下記をお読みいただき、同意の上でご利用ください
- 焼津市路線網図は、焼津市道の起点から終点までの概略の位置と道路整理番号を表示しています。
- 焼津市道路台帳図は、焼津市道の起点から終点まで道路や歩道の幅員、路線番号を表示しています。
- スマートマップを利用した道路台帳図は簡易版となりますので、詳細は下のPDF版をご覧ください。
- 市道路線の情報は、4月1日現在のものです。市道路線は認定、廃止、区域変更などにより内容の一部又は全部を予告なく変更する場合があります。また、一時的に情報の一部又は全部を中断する場合があります。
- 権利や義務の発生するもの、取引の資料とするものなど、正確な情報が必要な場合は、建設部土木管理課にご確認ください。(電話でのお問い合わせはお受けしておりません。)
- 焼津市は、本情報の内容にかかわる損失、損害及びシステム上のプログラム又はデータの損失などの損害を含むいかなる損害についても一切の責任を負いません。
- 会下ノ島石津土地区画整理事業区域内については、事業開始前の状態となっておりますので、最新の情報は区画整理課に確認ください。(スマートマップによる簡易版道路台帳図では区画整理区域内(網掛け部分)の道路は表示していません)
使用上の注意
共通事項
-
路線網図の黄色の線は、焼津市の管理する道以外(国道、県道)を表示しています。
- 焼津市の管理する道であっても、道路法に定められていない道(法定外道路・里道・赤道など)は表示されていません。焼津市の管理している道路かの確認は、公図を持参の上、土木管理課窓口までお越しください。
- 道路幅員は参考幅員であり、現地の実測と異なる場合があります。また、道路区域等は底地(地番や公図上の道、用悪水路など)では管理されていません。
- 道路台帳では焼津市道が表示されており、建築基準法上の道路としての位置づけは記載されておりません。建築基準法の道路については建築住宅課へお問い合わせください。
- 「建築基準法上の道路について」
スマートマップによる道路台帳(簡易版)の注意点
- 道路台帳図における青数字は道路幅員、紫色数字は歩道幅員、緑数字は中央分離帯幅員を示しています。
- 道路台帳図の黄色の数字は道路管理番号であり、市道名ではありません。
スマートマップの使用方法(路線名、幅員の確認方法
スマートマップでは市道であるかの確認、市道名の確認ができます。
路線名の確認方法
上記リンクから、スマートマップを開きます。
対象レイヤ「路線網図」にチェックを入れます。
右上の検索ボックスに対象地の住所を入力し検索をクリックして下さい。
対象路線の上をタップすると、新たなウインドウがポップアップして管理番号市道名が表示されます。
参考幅員の確認方法
路線名を確認したポップアップしたウインドウにある座標値をコピーします。
道路台帳を新しいタブやウインドウで開き、左上の検索ボックスに座標値をペーストし検索すると対象地が表示されます。
道路台帳(PDF版)
スマートマップに移行しましたが、従前のPDF版のダウンロードページを設置しました。
従来通り図での検索となりますのでご承知おきください。
全体図郭
大図郭5
大図郭6
大図郭14
大図郭15
大図郭16
大図郭24
大図郭25
大図郭26
大図郭34
大図郭35
大図郭36
大図郭44
大図郭45
大図郭46
大図郭55
このページの情報発信元
ページID:15297
ページ更新日:2025年7月1日