ここから本文です。
建築物防災週間のお知らせ
建築物防災週間は、火災、地震、がけ崩れ等による建築物の被害や人的被害を防止し、安心して生活できる空間を確保するため、広く一般の方々を対象として、建築物に関連する防災知識の普及や、防災関連法令・制度の周知徹底を図り、建築物の防災対策の推進に寄与することを目的として、全国的に毎年2回実施されています。
ページ内メニュー
実施期間
毎年2回、次の期間に実施しています。
- 春季:3月1日から3月7日まで
- 秋季:8月30日から9月5日まで
(注)年によって変わる可能性はあります。
建築物の防災、安全確認をお願いします
- 地震に備え、住宅、建築物の耐震診断、耐震改修を行い安全性の確認をお願いします
- 建築物の火災、延焼拡大の防止に備え、防災対策の確認をお願いします
- 築年数が古いなど、構造部材等の劣化の危険性のある建築物の適切な維持保全をお願いします
- 大規模空間を持つ建築物の釣り天井は、大きな地震動を受けた際に緊急的な天井裏を含めた点検を行い安全性の確認をお願いします
- ホテル、物品販売店、児童福祉施設等の特定建築物は、定期的に建築物の調査や建築設備、昇降機等の検査を行い報告をしてください(定期報告制度)
- 既設エレベーターの安全確保(戸開走行保護装置等の設置等)に努めるようお願いします
- 全ての方が安心してエスカレーターを利用できるよう適切な維持管理をお願いします
- 窓やベランダからの子どもの転落事故防止に努めるようお願いします
- アスベストを含んでいる恐れのある吹付け材の調査や飛散防止対策をお願いします
- 解体工事現場等における危害防止対策を徹底してください
- 建築物は適切な維持管理が必要です、事故を未然に防ぐ対策を取るよう努めてください
情報提供・補助制度等
- 建築物等における事故・災害対策(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
- 防災拠点等となる建築物に係る機能継続ガイドライン(PDF:533KB)(別ウインドウで開きます)
- 耐震対策補助事業に関すること
- ブロック塀の安全点検について
- 建築基準法等の法令遵守をお願いします(PDF:580KB)(別ウインドウで開きます)
- 建築物の事故事例に関わる資料(設計・管理に関する留意点)(PDF:1,258KB)(別ウインドウで開きます)
- 建築物、昇降機等の定期報告制度に関すること
- 昇降機の適切な維持管理に関する指針等(PDF:973KB)(別ウインドウで開きます)
- 子どもの転落事故に注意!(PDF:1,549KB)(別ウインドウで開きます)
- 吹付けアスベスト対策補助事業
- 工事現場における事故を踏まえた危害防止策の例(PDF:67KB)(別ウインドウで開きます)
このページの情報発信元
ページID:9859
ページ更新日:2025年4月8日