ここから本文です。

焼津市手話言語条例

ページ内メニュー

 

「焼津市手話言語条例」がスタート

「焼津市手話言語条例」が平成30年4月1日からスタートしました。

手話は言語であるとの認識に基づいて、あらゆる場面で手話が使えるような社会(=焼津市)となるよう、市民と市(市役所)とが一体となって取り組んでいくための条例です。

条例に基づき、手話の普及等のための施策を展開していきますので、市民の皆様のご協力をお願いします。

ろう者(聴覚障害者のうち手話を使って生活している人)ともっと分かり合うために、まずは手話に興味を持ちましょう。そして、少しずつでも覚えた手話を使って、自分の世界を広げましょう。
みんなで手話を広めよう!『手話でGo!Go!』

手話普及講演会等

手話普及のための講演会等を開催しました。

2024年度

2023年度

2022年度

2019年度

2018年度

静岡県の取組

県を挙げて『手話言語の普及促進』に取り組んでいます。関連サイトは、こちらから

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 障害福祉課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16番32号(市役所本庁舎2階)

電話番号:054-626-1127

ファクス番号:054-626-2189

ページID:10278

ページ更新日:2025年2月5日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は