焼津市ホームページ ≫ 健康・福祉 ≫ その他福祉・生活保護 ≫ くらしセーフティネットくろしお(地域生活支援拠点等事業)について
ここから本文です。
くらしセーフティネットくろしお(地域生活支援拠点等事業)について
地域生活支援拠点等事業とは
昨今、障害者の高齢化・重度化に伴い、親亡き後に対する不安の高まりを感じています。特に、急な介護者不在時の対応については、不安の声が多く寄せられています。
このことに伴い、市では令和3年4月1日より、地域生活支援拠点等事業を始動しており、緊急時、単身での生活が難しい方は短期入所事業により一時保護が行えるよう体制整備を進めています。
令和3年度地域生活支援拠点等事業の推進状況について
焼津市では地域生活支援拠点等事業に「くらしセーフティネットくろしお」の愛称をつけ、事業の推進を行っています。令和3年度の推進状況の概要ついては下のファイルをご覧ください。
くらしセーフティネットくろしおの概要【令和3年度】(PDF:275KB)
地域生活支援拠点等事業緊急対応協定締結式が行われました
令和4年1月19日、地域生活支援拠点等事業の中の緊急時対応の機能として、障害福祉サービスの短期入所事業を展開している市内6法人と連携協定を締結しました。
これは障害者の介護者不在時における緊急対応として一時的に保護するために、市と施設相互が連携し、速やかに対応するためのものです。
協定締結にあたり、市長は「障害のある人がいつまでも安心して暮らせる体制づくりに取り組みます」と挨拶しました。短期入所提供法人及び出席者
No | 法人名 | 出席者 |
---|---|---|
1 | (福)焼津福祉会 | 理事長 |
2 | (福)みだらけ福祉会 | 事務局長 |
3 | (福)東益津福祉会 | 施設長 |
4 | (福)嬰育会 | 施設長 |
5 | (有)池ちゃん家・ドリームケア | 代表取締役 |
6 | NPO法人ピース | 理事長 |
このページの情報発信元
ページID:13381
ページ更新日:2022年1月31日