ここから本文です。

焼津ころばん体操

「焼津ころばん体操」とは、高齢者の介護予防(健康維持、転倒予防)のために必要な運動・口腔・脳トレの体操をバランスよく取り入れた焼津市独自の体操のことです。一人で実施するのではなく、地域住民が集まって活動するきっかけにも体操をご活用いただけます。

ころばん

ページ内メニュー

 

みんなで焼津ころばん体操をやってみよう!

体操の動画を公開

下記から焼津ころばん体操を視聴することができます。

地域の仲間と一緒に取組んでください!

DVDの申請方法

補助金の交付について

月3回以上体操を実施する団体には、体操の実施に必要な椅子や映像機器を購入する際の補助金があります。詳細については地域包括ケア推進課までお問い合わせください。

補助対象団体

次のいずれも満たす団体に補助します。

  1. 焼津市内に活動拠点を置くこと
  2. 65歳以上の住民が5人以上所属していること
  3. 月3回以上、焼津ころばん体操を実施すること

補助対象経費

焼津ころばん体操を行うときに使用する物品のうち、次の購入費に補助します。

  • テレビ、DVD、その他映像機器の購入費として、5万円まで
  • 椅子、映像機器の設置台、床の保護シート等の購入費として、9万円まで

申請方法

提出期限:事業完了の日から起算して20日を経過した日又は令和8年3月31日のいずれか早い日。

申請は、所定の様式に必要事項を記入し、地域包括ケア推進課へ提出してください。

(様式は下記からダウンロードできます)

補助金交付要綱

詳しくは、要綱をご確認ください。

様式(ワード)

様式(PDF)

体力測定について

月2回以上体操を実施する団体については、半年に1回理学療法士を派遣し、体力測定と体操の指導を実施しています。

体力測定では、体操を継続することで、どれだけ身体機能向上・維持につながったかの評価を行います。ご希望される団体は、地域包括ケア推進課までご連絡ください。

ころばんポイントについて

ころばんポイントとは、焼津ころばん体操を実施し、介護予防を推進するためのポイント制度です。ポイントを貯めることで、素敵な特典があります。

ポイントカードは地域包括ケア推進課窓口(本庁舎3階6番窓口)、市内各地域包括支援センター、各地域交流センター(旧公民館)に配架しています。また、以下からダウンロードもできます。

ころばんポイント特典の内容

必ずもらえる

ボールペン

ボールペンの受け取り場所
  • 焼津市地域包括ケア推進課(焼津市本町2丁目16-32、焼津市役所本庁舎3階6番窓口)
  • 大井川地域包括支援センター(焼津市宗高572-1、大井川福祉センターほほえみ)
抽選で当たる
  • 30ポイント貯めると、素敵なプレゼントが当たる抽選への応募1口分となります
  • ポイント対象期間内であれば、何口でも応募できます
  • 当選者の発表(令和8年3月予定)は、発送をもって代えさせていただきます

令和6年度ころばんポイント抽選会

令和7年3月13日に、令和6年度ころばんポイント抽選会を、体操会場の代表者と実施しました。

当選者数98名に対し、延べ474枚(334名)から、ころばんポイントカードの提出による応募がありました。

当選者には、素敵なプレゼントとしてオリジナルタオルを郵送しました。

抽選会

焼津ころばん体操継続の効果・参加者の声

体操継続の効果

ころばん体操を継続して実施することで、日常生活での動作が楽になります。また、一人で実施するのではなく、地域の仲間と体操をすることで、社会参加の場としての効果も期待できます。実際に半年以上継続している団体の体力測定では、バランス力の向上や、いすの立ち座りでプラスの効果が出ています。取り組んでいる方からも効果を実感しているとの声を聞いています。

参加者の声

  • 体の動きがよくなった
  • ほかの人たちとお話しできるところがいい
  • みんなと会えて体操できるところがいい
  • 薬が飲みやすくなった
  • 1人でDVD見てやってとて言われてもやらない。みんなで集まって一緒にやるから続く

ころばん体操のぼり旗について

月3回以上体操を実施する団体には、ころばん体操のぼり旗を配布しています。体操の実施会場に掲げることで、地域の人が気軽に体操に参加できるようになります。ご希望される団体は、地域包括ケア推進課までご連絡ください。

のぼり旗のお披露目会

令和5年11月21日に小川公民館にてのぼり旗のお披露目会を実施しました。旗のデザインをした焼津市在住のイラストレーター「やまむらともよ」さんにもご出席いただき、デザインに込めた思いを、体操参加者にお話しいただきました。

のぼり旗お披露目会

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 地域包括ケア推進課   地域包括ケア推進担当

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1219

ファクス番号:054-621-0034

焼津市では、高齢者の介護予防(健康維持、転倒予防)のために必要な筋力や体の動きを向上させる体操と、口腔や認知症予防の体操をバランスよく取り入れた「焼津ころばん体操」を作成しました。

ページID:12801

ページ更新日:2025年7月18日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は