焼津市ホームページ > 事業者向け > 建設工事・関連委託の入札契約制度 > 入札契約制度に関するお知らせ
ここから本文です。
更新日:2023年9月12日
こちらは、焼津市の入札契約に関する情報を提供する総合窓口です。
監理技術者制度運用マニュアルの改正に伴い、複数の工事を同一工事と見なす場合の承諾の方法や様式について、本市の要領を下記のとおり一部改正したので通知します。
【施行日】2023年10月1日
【その他】改正後の要領につきましては、次のページをご覧ください。
国土交通省の監理技術者制度運用マニュアルは次のとおりです。
令和5年4月1日から下記のとおり改正を行うので通知します。
改正後の規則等につきましては、次のページをご覧ください
国土交通省が最近の資材価格の急激な高騰等を踏まえ運用を一部変更したことに伴い、本市の運用を下記のとおり一部改正したので通知します。
【適用期日】2022年9月23日以降に工事請負契約約款第25条第5項に係る請求が行われたものから適用する。
【改正後の運用】
第9条第2項に規定する事務処理方法について、一部改正を行いました。
【施行日】2022年5月30日
【その他】改正後の要綱につきましては、次のページをご覧ください。
下記のとおり、調査基準価格及び最低制限価格の計算率につき、一般管理費の参入率を10分の5.5から10分の6.8に引き上げる改正を行いましたのでお知らせします。
【適用期日】令和4年5月1日以後に公告または指名通知を行う案件について適用する。
【その他】改正後の要領につきましては、次のページをご覧ください。
全庁的な行政手続の見直しに伴い、令和4年度から各種申請等の様式の一部について押印の義務付けを廃止します。なお、誓約書・委任状等は従来どおり押印を求めますので、御留意ください。
共済証紙の取扱いの変更などに伴い、焼津市建設業退職金共済証紙の事務取扱要領の一部改正を行います。
【改正概要】
【施行日】2022年4月1日
【改正後の要領及び様式】
令和4年4月1日以降は、同ページに改正後のものを掲載しますので、ご確認ください。
週休2日工事の対象となる工事について、下記のとおり、要領の改正を行いましたのでお知らせします。
焼津市週休2日工事(土木工事等)実施要領の一部改正について(通知)(PDF:51KB)
【施行日】2021年12月1日
【その他】改正後の要領につきましては、次のページをご覧ください。
焼津市建設工事執行規則の一部改正及びその他法改正等による、焼津市建設工事下請負の適正化に関する要綱の一部改正を行いました。
【施行日】2021年7月20日
【その他】改正後の要綱につきましては、次のページをご覧ください。
建設工事関連業務委託の品質確保とダンピング受注対策として、下記のとおり、要領を制定しましたのでお知らせします。
【施行日】2021年7月1日
焼津市建設工事関連業務委託最低制限価格取扱要領について(お知らせ)(PDF:63KB)
制定要領は、次のページをご覧ください。
補足説明についても次のページへ追加しました。(2021年5月28日追加)
公共工事を受注、施工している中小・中堅建設業者の資金調達の円滑化を図るため、工事請負代金債権の譲渡を活用した標題融資制度について、2021年(令和3年)3月末日までの適用とされていたものを、2026年(令和8年)3月末日まで適用期間が延長されました。これに伴い本市が制定した「焼津市地域建設業経営強化融資制度に係る事務取扱要領」についても、適用期間の延長等をする改正を行いました。
民法の一部改正を受け、建設工事共同企業体(JV)に関連する下記書類の一部改正を行いました。
【施行日】2021年4月1日
民法の一部改正を受け、焼津市契約規則の一部改正を行いました。
【施行日】2021年4月1日
【その他】改正後の規則につきましては、次のページをご覧ください。
本市の契約に関し、契約の相手方の責めに帰すべき理由により債務の履行を遅延したときは、当該債務の履行に係る契約の締結日における政府契約の支払遅延防止等に関する法律第8条第1項の規定に基づき財務大臣が決定する率を乗じて計算した額の遅延利息等を徴収することとしています。
上記法律に規定する遅延利息の率は、2021年4月1日から「年2.6パーセント」から「年2.5パーセント」に改正されます。
なお、改正後の遅延利息の率は、2021年4月1日以後に契約する案件から適用されます。
電子入札におけるICカードの再取得が間に合わない場合の特例について、焼津市電子入札運用基準を一部改正し、2018年4月1日より施行することとしました。
2018年4月1日以後に行う建設工事に係る入札案件について、原則として、応札時に提出する工事費内訳書の記載項目を指定することとしました。併せて、焼津市工事費内訳書及び業務費内訳書取扱要領の一部改正を行い、内訳書不備により入札が無効となる例示の追加等を行いました。
【実施内容】
【対象工事】
【焼津市工事費内訳書及び業務費内訳書取扱要領の改正内容】
焼津市が発注する街路樹・緑地・芝生地等の機能維持を目的とする管理業務(以下「樹木等管理業務」といいます。)については、市内に主たる営業所を有する「造園」工事の登録業者を対象に工事等希望型一般競争入札により実施しているところです。
2016年4月1日以降に発注する樹木等管理業務については、受託業者が遵守すべき共通事項を定めた以下の仕様書を適用するものとし、当該案件の入札公告や設計書等に併せ周知することとします。
加えて上記仕様書において配置を求める主任技術者の業務への関与を確実なものとするため、履行期間が重複する樹木等管理業務への従事にあたっては、建設工事案件同様、一定の手持ち業務数の制限を加える以下の要領を制定しました。
詳細は次のページにて確認願います。
平成27年9月1日以降に入札の公告又は入札参加の指名を行う建設工事及び建設工事関連業務委託に関する案件から予定価格は全て事後公表となります。
【事後公表による入札執行日程】
工事等希望型一般競争入札及び指名競争入札において、1回目の入札の結果、予定価格の制限の範囲内に応札者がいない場合など、2回目の入札を行う必要が生じた際の執行予定は、原則として次のとおりとなります(1回目の入札までの予定は、これまでと変更ありません。)。なお、制限付き一般競争入札案件は、入札公告に定める日程により執行します。
関係する以下の規程の改正を行っていますので、平成27年9月1日以降の入札公告又は指名通知案件に入札参加される場合は、確認願います。
2012年4月以降に発注する入札案件は、電子入札の完全実施対象となります。代表者変更によるICカードの再取得手続き中などのやむを得ない場合を除き、紙入札での参加はできなくなります。電子入札への対応がされていない入札参加資格者については、早期に対応していただくようお願いします。
国土交通省より標記について通知がありました。
通知の趣旨をご理解いただき、下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理等について、より一層の徹底に努めていただくようお願いします。
国土交通省よりいわゆるゼロ国債工事等に係る金融保証制度の実施について通知がありましたのでお知らせします。なお、具体的な手続き等につきましては、各保証事業会社にお問い合わせください。
国土交通省より社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改定等について通知がありました。
通知の趣旨をご理解いただき、社会保険加入の徹底に向けた取組みをお願いします。
国土交通省では、平成22年3月1日から「下請債権保全支援事業」を開始しています。
下請建設企業又は資材業者の方が元請建設企業に対して有する債権(手形を含む。)について、ファクタリング会社が支払保証を行うことにより、下請建設企業等の債権保全を支援します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください