ここから本文です。

 

小泉八雲散策

焼津市内には、小泉八雲ゆかりの場所が数多く残されています。

八雲の焼津での足跡を追ってみましょう。

散策マップ

八雲散策マップ(地図内のポイントについて、このページで解説しています)滞在の家跡の石碑波除け地蔵海蔵寺八雲の碑新川橋の記念碑熊野神社教念寺焼津神社当目の浜の絶壁と鰻屋跡水天宮の小川屋光心寺光心寺跡

上図のオレンジ色丸印の個所について、以下に解説しています。

八雲滞在の家跡の石碑

八雲は1897(明治30)年から1904(明治37)年(明治31年と同36年を除く)の夏の間、ここに滞在しています。この家屋は、1949(昭和24)年9月に静岡史蹟に指定されましたが、1968(昭和43)年9月に明治村に移されたため、現在そこには「小泉八雲滞在の家跡」の碑が建つのみです。

滞在の家跡の碑の写真

ページの先頭へ戻る

浪除け地蔵

ある日、一雄(八雲の長男)、書生の玉木、そして乙吉と焼津の堤防を散歩していた八雲は、首が取れて代わりに石がおいてあるお地蔵様を見つけ、あまりに無惨である、一雄の名前で新しいお地蔵様を作ろうと石屋に依頼しましたが、セツ夫人に縁起が悪いと反対され断念しました。
地蔵様はその後、首をセメントでつなぎ、「浪除け地蔵」と称して守られてきました。しかしあまりに傷みが著しくなり、1966(昭和41)年、地元の人の浄財により、古い地蔵を光心寺に納めるとともに、身代わりの新しい地蔵様を作製して、元の場所に小堂宇を設けて祀りました。新旧地蔵尊には今も香華が絶えることがありません。
波除け地蔵の写真

ページの先頭へ戻る

海蔵寺

海蔵寺の写真

1859(安政6)年、焼津港から讃岐へ向かう途中遭難した福寿丸で、ただ一人助かった天野甚助は一枚の板子にすがって2日2晩泳ぎ続けたといいます。甚助はその板子をいつもお助けを祈っている小川のお地蔵さま(海蔵寺)に奉納しました。八雲は焼津で天野甚助老人からこの体験談を聞き、「漂流」(『日本雑記』に所収)という作品を書き残しました。この板子は、長い間海蔵寺に保存されていましたが、現在は焼津小泉八雲記念館に展示してあります。

甚助の板子→甚助の板子の写真

ページの先頭へ戻る

八雲の碑(焼津駅)

焼津駅前にある記念碑(顕彰碑)は、焼津小泉八雲顕彰会が1966(昭和41)年8月に建立したものです。“小泉八雲像”と題した白御影石の碑の表には、八雲の横顔を彫ったブロンズのレリーフと「焼津にて」の一節を刻んだ黒御影石がはめ込まれています。

駅前の碑

ページの先頭へ戻る

新川橋の碑

仙台石に「小泉八雲先生諷詠之地」と刻された記念碑は、1925(大正14)年5月、当時の焼津青年団が大正天皇の銀婚式を記念して、町役場前の旧東小学校玄関脇に建てたもので、その後、1984(昭和59)年に現在の場所に移りました。

新川橋の碑の写真

ページの先頭へ戻る

熊野神社

昼なお薄暗いという形容がぴったりだった熊野神社の林ですが、現在では裏の道路が拡張されて周辺の開発が進み、日が差し込むようになりました。

八雲と一雄が乙吉を伴って訪れた時、乙吉と奥村(八雲と一緒に焼津へ来ていた書生)が昼なお暗い社の裏で、地面が火のように熱くなる体験をしますが、八雲と一雄は何ともありませんでした。不思議がる八雲は、しきりに探索しましたが、結局何も発見できませんでした。

熊野神社の写真

ページの先頭へ戻る

教念寺・熊野神社・焼津神社

母(二十八代忍晃の妻)が嫁にきて間もなくの頃、裏の畑で仕事をしている処へ乙吉が垣根越しに面を出して、「おばさん、八雲先生が来たので、泉水(池)の鯉を見せてくりよや」といった。
「ああええともサ」と返事すると、乙吉のほうがむしろ背の高い、目の大きい外人さんが入って来てニコニコ笑って頭を下げた。
そして、池の鯉を見たり、本堂の屋根から上に枝を覗かせている大松を眺めて「大変いい景色」と何度もほめていた。母が渋茶を汲んで出すと喜んですする様に飲んだ。茶碗を持つ手も型にはまっていて、この外人さんはきっと偉い人に違いないと思った。(北山宏明著『小泉八雲と焼津』より)

焼津神社から鎌倉街道を教念寺へ、熊野神社から甚助の板子の奉納してある海蔵寺へ、とたどる道筋は八雲の散歩道の一つでした。

教念寺の写真

教念寺

熊野神社の写真

1908(明治41)年の熊野神社
写真はその名を知られた「かぶと松」

焼津神社の写真

焼津神社

ページの先頭へ戻る

進藤理容所

進藤床屋でヒゲを剃らせた八雲はその技術に感服し、早速自分のナイフを研がせたところ、見事に研ぎあがっていたため、3銭の研料のところを50銭贈ったそうです。

八雲の帰京後、進藤床屋から丁寧な礼状が届き、八雲は大変喜びました。その礼状は現在、焼津小泉八雲記念館に展示してあります。

進藤理容院の写真

ページの先頭へ戻る

当目の浜

手前に小さな浜があり、ここの海岸へも八雲は時折遊びに来ました。
途中、鰻(うなぎ)料理専門の小料理屋があり、乙吉の案内で時々立ち寄りました。


当目の浜の写真

ページの先頭へ戻る


小泉八雲を知るのメニューに戻る

このページの情報発信元

焼津市 生きがい・交流部 文化振興課 小泉八雲記念館

所在地:〒425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550(焼津市文化センター内)

電話番号:054-620-0022

ファクス番号:054-620-0022

ページID:2516

ページ更新日:2024年2月1日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は