ここから本文です。

徳川家康公床机据え跡

史跡/記念物

指定の種類

市指定文化財

指定年月日

昭和49年10月30日

所在地

焼津市宗高

解説

床机据え跡は、徳川家康が当地へ鷹狩りに来た際に、床机(折りたたみ式のイス)を据え、小休止した旧代官屋敷跡である。

中世、宗高の地は、池谷清右衛門という土豪が治めていた。清右衛門は天正年間より家康に仕え、慶長6年(1601)には宗高村周辺(旧大井川町一帯)の代官に任じられた。
池谷家の由緒によれば、家康は慶長6年と同11年(1606)当地へ鷹狩りに訪れた際、清右衛門の代官屋敷に立ち寄り、庭に床机を据え、食事を取ったりした。
家康の死後、清右衛門は幕府の勘定奉行に伺いを立て、将軍徳川秀忠の許可を得て、家康が小休止を取った場所に霊廟を建てた。そして、幕府より授けられた家康の肖像を御神体として、家康の使用したとされる茶道具類とともに納めて祀った。この霊廟は、宗高権現と呼ばれる。

宗高権現

このページの情報発信元

焼津市 生きがい・交流部 文化振興課 歴史民俗資料館

所在地:〒425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550(焼津市文化センター内)

電話番号:054-629-6847

ファクス番号:054-629-6848

ページID:1429

ページ更新日:2021年9月3日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は