ここから本文です。

福翁山大満寺跡

史跡/記念物

指定の種類

市指定文化財

指定年月日

昭和49年10月30日

所在地

焼津市下江留

解説

真言宗高野山普門院(現和歌山県)の末寺で、開創期は明らかではないが、平安時代と推定されている。大宮(現下江留八幡宮)及び若宮(現上新田八幡宮)、天王社・天神社(共に現下江留八幡宮境内社)の別当寺院として栄えていた。
明治3年(1870)廃寺となり、以後、古絵図にみえる広大な敷地の大部分は民有地となった。現在は旧域の一部に大師堂・鬼子母神堂や地蔵菩薩石像を収めた子育地蔵堂、寺子によって建立された英雲上人寿蔵の碑などが残っている。大師堂では、毎年8月中旬~下旬に大師講が行われている。また、道向いの相川郵便局裏手の飛地に歴代住職の墓碑と庚申塔がある。
大満寺跡

このページの情報発信元

焼津市 生きがい・交流部 文化振興課 歴史民俗資料館

所在地:〒425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550(焼津市文化センター内)

電話番号:054-629-6847

ファクス番号:054-629-6848

ページID:1426

ページ更新日:2021年9月3日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は