焼津市ホームページくらし・手続き住まい・建築空き家 ≫ 焼津市管理不全な空き家情報提供システム

ここから本文です。

焼津市管理不全な空き家情報提供システム

市内の管理不全な空き家についてスマートフォンで情報提供できるようになりました

市内の管理不全な空き家について、お手持ちのスマートフォン等から焼津市へ簡単に情報提供できるシステムを2025年10月1日から開始しました。電話やメールに比べ、簡単かつ正確に空き家の場所や状況を伝えることができます。

情報提供について

近隣に所在する管理不全な空き家について情報提供していただくことができます。

情報提供いただいた場合、現地を確認し、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく対応を行います。

なお、空き家等が老朽化等により崩落の危険がある等、差し迫って人の生命、身体又は財産に害を及ぼす恐れがある場合は、建築住宅課空き家対策担当(電話番号:054-626-2163)までお電話でお知らせください。

対象となる空き家

情報提供の対象となるのは、管理不全な空き家です。

現在人が住んでいる又は使用されている建物に関する情報提供は対象としておりません。

「管理不全な空き家」とは

空き家のうち、窓ガラスが割れていたり、屋根や壁が破損している、庭木が繁茂して隣地へ大きく越境しているなど、適切な管理が行われておらず周囲に悪影響を及ぼす恐れのある状態のもの。

情報提供にあたっての諸注意

必ず下記諸注意を守って情報提供ください。

  • 収集した個人情報は、原則として空家等対策の推進に関する特別措置法に関する事務にのみに使用します。
  • 個人情報保護の観点から基本的に情報提供された方の情報は空き家所有者を含め、第三者にはお伝えしません。
  • 情報提供いただいた内容について、時間を要する場合や内容によっては対応が出来ない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 情報提供に対する、市の空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく対応に関しては、情報提供くださった方を含め個別の回答は行いませんのでご承知おきください。

利用方法

下記のリンク、二次元コード、市公式LINEからアクセスし、入力フォームで情報提供項目(位置情報、空き家の状態等)を送信してください。

リンクからアクセス

下記リンクより情報提供をお願いします。

二次元コードからアクセス

下記の二次元コードを読み取ると入力フォームに移ります。

管理不全な空き家情報提供システムQRコード

市公式LINEからアクセス

  1. 焼津市公式LINEメニューの「防災・生活」をタップ。
  2. 「空き家の情報提供」ボタンをタップ。
  3. 画面に表示される「管理不全な空き家情報提供」の「情報提供はこちら」をタップ。
  4. 入力フォームより、内容を入力し送信。

リッチメニュー

このページの情報発信元

焼津市 都市政策部 建築住宅課   空き家対策担当

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎5階)

電話番号:054-626-2163

ファクス番号:054-626-2184

ページID:20044

ページ更新日:2025年9月29日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は