焼津市ホームページ ≫ 健康・福祉 ≫ その他福祉・生活保護 ≫ 相談・支援 ≫ ひきこもり相談窓口のご案内
ここから本文です。
ひきこもり相談窓口のご案内
相談の窓口
ひきこもりの状態にある方やそのご家族が抱えるお悩みに対応するため、相談窓口を設置しています。
ひきこもりに関する相談(地域福祉課生活自立支援担当)
- 電話番号:054-631-5531
- ファクス番号:054-626-2189
- メールアドレス:fukushi@city.yaizu.lg.jp
参考
厚生労働省の定義では、長い期間(おおむね6か月以上)自宅に留まり続け、仕事に就くことや学校へ通うこと、友人と交流するといった社会生活の再開が難しくなっている状態を「ひきこもり」と呼んでいます。
状態は人それぞれで、部屋から全く出ることができない方もいれば、他者と直接的な交流を持たない形の外出(買い物、ドライブ等)は可能といった方もいます。
ひきこもりの原因は、精神的な疾患によるもの、傷つき体験やストレスによるものなど様々で、一つに特定できない場合が多くあります。
このページの情報発信元
ページID:13686
ページ更新日:2025年4月30日