ここから本文です。
高齢者と障害者の熱中症対策にエアコン購入の補助を行います
高齢者や障害者の皆さんの熱中症対策としてエアコン購入に補助金を交付します。
ページ内メニュー
補助対象者
次の1から3の条件にすべて該当する方
- 世帯全員が住民税非課税の人
- 自宅にエアコンがない(故障していて使用できない場合を含む)、または1台だけ設置されている人
- 次のア~エのいずれかに該当する人
- ア 65歳以上のみの世帯の人
- イ 身体障害者手帳1級または2級の人
- ウ 療育手帳AまたはBの人
- エ 精神障害者保健福祉手帳1級の人
補助対象エアコン
- 市内の家電販売店で購入したもの
(注意)市外の販売店、インターネットでの購入、中古品の購入、リースまたはレンタル品の購入は対象外です。
申請受付期間
- 2025年5月1日(木曜日)から2026年1月30日(金曜日)まで
(注意)必ず購入前に申請してください。
申請書類等
- 申請書(PDF:196KB)(別ウインドウで開きます)
- 賃貸住宅の所有者の同意書(PDF:116KB)(別ウインドウで開きます)
- 実績報告書(PDF:195KB)(別ウインドウで開きます)
- 受領委任払申出書(PDF:117KB)(別ウインドウで開きます)(受領委任払をする場合に必要な書類)
- 請求書(PDF:155KB)(別ウインドウで開きます)(受領委任払をしない場合に必要な書類)
- 受領委任払請求書(PDF:156KB)(別ウインドウで開きます)(家電販売店用)
詳しくはこちら(チラシ(PDF:220KB)(別ウインドウで開きます)、申請の流れ(PDF:128KB)(別ウインドウで開きます)、交付要綱(PDF:151KB)(別ウインドウで開きます))
(注意)申請書類は担当窓口でも配布しています。
補助金額
- 自宅にエアコンが1台もない方
エアコン購入費・設置費の2分の1以内で上限5万円まで - 2台目のエアコンを購入する方
エアコン購入費・設置費の3分の1以内で上限3万円まで
注意事項
- 100円未満端数は切り捨てになります。
- 予算の上限に達した場合は受付を終了します。
- 補助対象経費から運搬費、電気配線等の工事費や既存のエアコンを撤去し、処分する費用を除きます。
- 家電販売店が、市からの後払いについて、了解している場合は、自己負担額は、補助金額を除いた金額になります。
- 申請後に市職員がエアコンの設置状況について自宅に訪問して確認させていただきます。
申請・問合先
- 補助対象者3のアに該当する人は地域包括ケア推進課(市役所本庁舎3階6番窓口、電話番号:054-626-1117)へ
- 補助対象者3のイからエに該当する人は障害福祉課(市役所本庁舎2階11番窓口、電話番号:054-626-1127)へ
このページの情報発信元
ページID:15328
ページ更新日:2025年4月18日