焼津市ホームページ ≫ くらし・手続き ≫ 都市整備・都市管理 ≫ 市街地整備・区画整理 ≫ 駅まち空間整備事業
ここから本文です。
駅まち空間整備事業
駅まち空間イメージパース
(このイメージパースは、令和6年度基本計画時点のものであり、今後の検討により変更します)
事業目的
市の玄関口であるJR焼津駅周辺において、駅まち空間の再編により、公共交通ネットワークの起点として更なる利便性の強化を図るとともに、人中心の居心地が良く、歩きたくなる空間や拠点を形成し、にぎわいや交流の創出・再生に向け、官民連携による魅力あふれるまちづくりを推進します。
事業概要
JR焼津駅周辺は、主要な交通結節点であり、にぎわいの中心として重要な都市拠点でありますが、低未利用地の存在や滞留空間の不足、商業機能の衰退等への対応が喫緊の課題となっていることから、多様な人々の交流等により創出されるにぎわいを周辺エリアに広げ、まち全体の活性化を図るため、官民連携による駅まち空間整備について検討するものです。
駅まち空間
駅まち空間とは、駅や駅前広場と一体的な機能の配置を検討する空間であり、主に、駅舎や自由通路、南北駅前広場とこれに隣接する道路を含む範囲です。
検討内容
令和6年度焼津市駅まち空間整備基本計画策定
令和5年度に作成した整備計画案の深度化による基本計画の策定及び民間活力導入の可能性を検討する。
令和5年度焼津市駅まち空間整備計画及び事業化検討調査
官民連携によるまちづくりの実行計画として、駅前広場などの整備計画の策定及び民間活力導入可能性を検討する。
検討体制
令和6年度焼津市駅まち空間整備基本計画策定協議会
JR焼津駅周辺における施設整備や空間利活用のあり方について検討する。
委員構成
開催概要
- 【第1回】令和6年10月28日(金曜日)
交通量調査結果(中間報告)と駅前広場ロータリー部における平面計画の見直しなど - 【第2回】令和6年12月16日(月曜日)
整備パターンの検討、交通広場・前面道路及び複合施設の計画検討など - 【第3回】令和7年1月29日(水曜日)
交通広場・前面道路及び複合施設の計画検討など
令和5年度焼津市駅まち空間整備計画策定検討委員会
焼津駅前エリアにおける交通結節機能の強化やにぎわい交流拠点の形成に向けたあり方について検討する。
委員構成
開催概要
- 【第1回】令和5年8月25日(金曜日)
駅前広場の課題及び対応の考え方など - 【第2回】令和5年10月24日(火曜日)
駅まち空間整備事業の目標や整備方針など - 【第3回】令和5年12月19日(火曜日)
駅前広場及び複合施設の整備方針など - 【第4回】令和6年1月31日(水曜日)
駅まち空間の導入機能など - 【第5回】令和6年3月21日(木曜日)
駅まち空間整備に係る報告書~今後の方向性について~
このページの情報発信元
ページID:20133
ページ更新日:2025年9月16日