ここから本文です。

【猫】飼い方のマナー

猫の飼い方については「焼津市猫の愛護管理指導要綱」(外部サイトへリンク)により、他人の土地や物件を不潔にしたり、損傷させたりすることのないように飼養することが定められています。

猫が好きで癒されている人がいる一方、猫が嫌いな人、猫の糞尿や鳴き声に困っている人もたくさんいます。猫の習性や能力を正しく理解しながら、人と良好な関係を保ち、共存できるように管理することが飼い主としての社会的責務といえます。飼い主は周りの人に迷惑が掛からないよう適正な飼養に努めてください。

ページ内メニュー

 

完全室内飼いをお願いしています

市に寄せられる猫の苦情の多くは、放し飼いによる被害についてです。

毎日敷地にフンやおしっこをされる、家の柱や車に傷をつけられた、大切な畑や花壇を荒らされる…などの被害に遭っている方がたくさんいます。猫の飼い方を巡って、近隣の方とトラブルに発展してしまうこともあります。

また、猫にとって屋外は安全な場所ではありません。野生動物を捕食して寄生虫や感染症にかかったり、猫同士のケンカでけがや病気をすることもあります。毎日のように交通事故で亡くなる猫がいます。

近隣との関係を良好に保ち、愛猫と長く一緒に暮らしていただけるよう、完全室内飼いを推奨しています。

ページの先頭へ戻る

終生飼育

飼い始めた猫は、家族の一員として終生飼うことが飼い主の責任です。

ページの先頭へ戻る

正しいしつけ

猫の習性などについて正しい知識を持ち、人と猫が共に生活していくための基本的なしつけをすることは、飼い主の責任です。

トイレのしつけ、餌の管理をすることで、より人間と猫が共に生活しやすい環境になっていきます。

ページの先頭へ戻る

健康管理

飼育施設を常に清潔にし、快適に住めるように心がけるとともに、毎日の適正な運動、栄養バランスのとれた正しいえさの給与、ノミなどの外部寄生虫の駆除等に心掛けるとともに、伝染病予防はもちろん、獣医師による定期的な健康診断を受けて愛猫の健康を守りましょう。

ページの先頭へ戻る

このページの情報発信元

焼津市 市民環境部 環境課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-2153

ファクス番号:054-626-2183

ページID:19110

ページ更新日:2024年9月17日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は