焼津市ホームページ ≫ くらし・手続き ≫ マイナンバーカード・電子証明書 ≫ マイナンバーカードのその他手続き ≫ マイナンバーカード及び電子証明書の更新
ここから本文です。
マイナンバーカード及び電子証明書の更新
ページ内メニュー
マイナンバーカード及びカードに搭載される電子証明書には、有効期限が設定されています。
引き続き、マイナ保険証や各種オンライン申請(e-Tax等)、証明書コンビニ交付サービスなどをご利用する場合は更新の手続きが必要です。
有効期限の3か月前から窓口で手続き可能です。
マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限
- マイナンバーカードの有効期限(カード表面の生年月日の右に印字されています)
申請日から10回目の誕生日(18歳未満の方は5回目) - 電子証明書の有効期限(カード表面の生年月日の右下に手書きで記載されています)
申請日から5回目の誕生日、またはマイナンバーカードの有効期限のどちらか早い方
各有効期限の概ね3か月前に、地方公共団体情報システム機構から「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が送付されます。
在留期限のある外国籍の方
- マイナンバーカードの有効期限は、マイナンバーカード申請時の在留期間満了日となります。
- 在留期間が延長されても、マイナンバーカードに記載された有効期限が経過した場合は交付ができません。
- 申請時に在留期間満了日が近い方は、在留期間更新の手続きを行ってから申請をしてください。
有効期限内であってもマイナンバーカードが失効する場合
- 焼津市以外から引っ越してきたが、マイナンバーカードの継続利用手続きをしなかった場合
- 紛失等で既にマイナンバーカードの廃止手続きを行った場合
- 死亡した場合
- その他、住民票が除票になった場合 など
手続きできる方
- 本人
注記:電子証明書の更新は代理人による手続きも可能です。
手続きに必要なもの
- マイナンバーカード(有効期限内のもの)
代理人による電子証明書の更新に必要なもの
- 申請者本人のマイナンバーカード(有効期限内のもの)
- 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」に同封されている照会書兼回答書
申請者(委任者)本人が「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」に同封されている照会書兼回答書に必要事項を記入し、同封の封筒に封入封かんのうえ、代理人がお持ちください。 - 代理人の本人確認書類
次の本人確認書類一覧表のAから1点またはBから2点の本人確認書類をお持ちください。 - 本人確認書類一覧表(PDF:243KB)(別ウインドウで開きます)
受付時間・届出窓口
月曜日から金曜日まで(祝休日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
- 市民課(市役所本庁舎2階)
- 大井川市民サービスセンター(市役所大井川庁舎1階)
問い合わせ(コールセンター)
電話番号:050-5799-2076
注記:焼津市独自で試行的に運用するもので、令和7年10月1日から令和7年11月30日までの間ご利用いただけます
このページの情報発信元
ページID:18096
ページ更新日:2025年9月18日