ここから本文です。
妊産婦特定医療費助成
焼津市では、妊産婦の方が安心して子どもを産み育てることができる環境づくりを図るため、妊娠に起因する特定した疾病にかかる医療費を助成します。
ページ内メニュー
対象者
診療時において、焼津市に居住し、住民基本台帳に登録されている妊産婦
ただし、焼津市重度心身障害者(児)医療費助成、焼津市ひとり親家庭等医療費助成を受けることができる方は助成の対象になりません。
助成対象の疾病
- 妊娠高血圧症候群
- 妊娠に起因する糖尿病
- 妊娠に起因する貧血
- 切迫流産
- 切迫早産
(帝王切開や吸引分娩、鉗子分娩等、分娩に係る保険診療分を除く)
助成対象期間
妊娠届出のあった日の属する月の初日から出産した月の翌月末日まで
対象月
令和4年4月1日以降の診療分より助成対象となります。
助成方法
申請方法
対象疾病にかかる医療費の自己負担分を医療機関の窓口で一旦お支払いいただき、申請書に医療機関の証明を受けて、保健センターへ助成の申請をします。
次の書類を用意して保健センターに申請してください。
- 妊産婦特定医療費助成申請書兼請求書(医療機関の証明を受けたもの)
- 領収書および明細書(コピーしたもの)
- 健康保険証または資格確認書等(被保険者等記号番号のわかるもの)
- 振込口座の通帳(振込みを希望される口座の、口座番号、口座名義人等がわかるもの)
- 焼津市高額医療費等給付状況確認書(高額療養費の支給対象となる場合等)
- 認印(朱肉を使うもの)
注意事項
- 医療機関の証明には、費用がかかります。証明にかかる費用は助成対象ではありません。そのため、助成額よりも証明にかかる費用が大きくなる場合がありますので、医療機関にご確認のうえ、助成申請されるかどうかご判断ください。
- 入院時の食事療養に要した費用は対象となりません。
給付額
医療費(自己負担額)のうち、各健康保険から給付される高額療養費および付加給付金を控除した額を、申請時に指定された口座へ振込みます。
- 高額療養費支給対象となる可能性のある方は別途、「焼津市高額医療費等給付状況確認書」を提出していただく必要があります。
申請期間
医療費の支払いが終わった日の翌日から1年以内
このページの情報発信元
ページID:13622
ページ更新日:2024年12月2日