• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2022年11月28日

市民文化祭

市民文化祭は、文化芸術活動に取り組む市民のみなさまの、一年間の活動成果の発表の場であるとともに、多くの市民のみなさまに、文化芸術に親しんでいただくための場として、毎年開催しています。

気象状況などによる開催時間等の変更について

台風等当日の気象状況などにより、中止または開催時間等が変更になる場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

第69回市民文化祭(令和4年度)を開催しました

開催期間

  • 令和4年10月8日(土曜日)から令和4年11月23日(祝日)の間で開催しました。

第69回市民文化祭開催日程表(PDF:32KB)

開催会場

焼津文化会館・大井川文化会館

参加部門

下記の団体が参加しました。

展示部門

書道協会、美術協会、焼津サンクラブ(写真部)、工芸協会、華道連盟、茶道連盟

芸能部門

謡曲部、吟剣詩舞道連盟、三曲協会、もみじの会(日本舞踊)、和太鼓連合会

民謡と新舞踊の会、民謡民舞協会、焼津市総合歌謡連盟、美音の会

文芸部門

俳句部、短歌部、川柳部

芸能祭

おおいがわフェアの開催に合わせ「令和4年度芸能祭」を開催しました。

日にち

令和4年11月3日(祝日・木曜日)

会場

大井川文化会館

参加団体

歌謡曲ひと声会、もみじの会(日本舞踊)、吟剣詩舞道連盟、総合歌謡連盟、フラダンス同好会ほか

第69回市民文化祭(令和4年度)文芸部門の受賞者決定

市民文化祭の文芸部門(俳句・川柳・短歌)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

受賞者と受賞作品(PDF:85KB)

第69回市民文化祭(令和4年度)展示部門の受賞者決定

市民文化祭の展示部門(書道・絵画・工芸)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

受賞者と受賞作品

授賞式の様子を「まちかどフォトニュース」のページで紹介しました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部文化振興課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-9412

ファクス番号:054-626-2188

Email:bunka@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?