ここから本文です。

市民文化祭

市民文化祭は、文化芸術活動に取り組む市民のみなさまの、一年間の活動成果の発表の場であるとともに、多くの市民のみなさまに、文化芸術に親しんでいただくための場として、毎年開催しています。

気象状況などによる開催時間等の変更について

台風等当日の気象状況などにより、中止または開催時間等が変更になる場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ページ内メニュー

 

第72回市民文化祭(令和7年度)を開催します

開催期間

2025年10月11日(土曜日)~2025年11月23日(土曜日・祝日)

開催会場

  • 焼津文化会館

参加部門

展示部門

  • 書道協会
  • 美術協会
  • 焼津サンクラブ(写真部)
  • 工芸協会
  • 華道連盟
  • 茶道連盟

芸能部門

  • 謡曲部
  • 吟剣詩舞道連盟
  • 三曲協会
  • もみじの会(日本舞踊)
  • 和太鼓連合会
  • 民謡と新舞踊の会
  • スクエアダンス
  • 民謡民舞協会
  • 歌謡曲(ひと声会)
  • 美音の会

文芸部門

  • 俳句部
  • 短歌部
  • 川柳部

芸能祭

日程

  • 2026年2月22日(日曜日)

会場

  • 大井川文化会館
  • 日程や参加団体など決まり次第公開します。

オープニングセレモニー

日程

  • 2025年10月11日(土曜日)

会場

  • 焼津文化会館小ホール入口

展示部門表彰式

日程

  • 2025年10月19日(日曜日)

会場

  • 焼津文化会館小ホール

第72回市民文化祭文芸部門の作品募集

日頃努力して制作した文芸作品を発表する機会として、ぜひご応募ください。
応募方法など詳しくは各部門に問い合わせてください。

俳句部門

  • 締切:2025年8月31日(日曜日)
  • 作品:2句1組、2組以内
  • 出品料:1組1000円
  • 問合先:中川
  • 電話番号:090-6467-4823

広報やいづ2025年8月号の記事で、作品について2句1組、3組以内となっていますが、正しくは上記のとおり、2句1組、2組以内です。訂正してお詫び申し上げます。

短歌部門

  • 締切:2025年8月20日(水曜日)
  • 作品:2首以内
  • 出品料:1首1000円
  • 問合先:鈴木
  • 電話番号:090-8868-4786

川柳部門

  • 締切:2025年9月30日(火曜日)
  • 作品:2句詠み×4題
  • 出品料:1500円、投句のみ1000円
  • 問合先:奥林
  • 電話番号:054-627-0044

第71回市民文化祭文芸部門の受賞者決定

市民文化祭の文芸部門(俳句・川柳・短歌)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

第71回市民文化祭展示部門の受賞者決定

市民文化祭の展示部門(書道・絵画・工芸)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

第70回市民文化祭文芸部門の受賞者決定

市民文化祭の文芸部門(俳句・川柳・短歌)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

第70回市民文化祭展示部門の受賞者決定

市民文化祭の展示部門(書道・絵画・工芸)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

第69回市民文化祭(令和4年度)文芸部門の受賞者決定

市民文化祭の文芸部門(俳句・川柳・短歌)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

第69回市民文化祭(令和4年度)展示部門の受賞者決定

市民文化祭の展示部門(書道・絵画・工芸)の三賞(市長賞、教育長賞、文化連盟会長賞)が決定しました。

このページの情報発信元

焼津市 生きがい・交流部 文化振興課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-9412

ファクス番号:054-626-2188

ページID:2645

ページ更新日:2025年8月5日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は