令和6年度版統計やいづ(第108号)
市の統計書「統計やいづ第108号令和6年度(2024年度)版」のデータをPDF形式で公開しています。
統計やいづ第108号
- 目次
- 市のあゆみ
- 統計図表
- 土地・気象
- 人口・世帯
- 事業所
- 農林業
- 漁業・水産業
- 工業
- 商業
- 金融・保険
- 運輸・通信
- 土木・建築・住宅
- 労働・賃金
- 物価・家計
- 電気・ガス・水道
- 社会・福祉
- 保健・衛生
- 教育・文化・体育
- 警察・消防
- 選挙
- 行財政
- 付録
『統計やいづ第108号令和6年度(2024年度)版』の目次です。
ページの上に戻る

- 焼津市のあゆみ
- 焼津市歴代三役-市制施行後-
- 市域の変遷
- 人口と世帯の推移(国勢調査より)
- 産業別就業割合の推移(国勢調査より)
- 焼津市一般会計決算額の推移
ページの上に戻る
- 住民基本台帳人口・年齢別分布図
- 地区別人口密度
- 平均気温
- 降水量
- イラストでみる市民の暮らし
ページの上に戻る

番号 |
内容
|
A-1. |
市域の変遷 |
A-2. |
市域面積及び市庁舎の位置 |
A-3. |
地目面積 |
A-4. |
地区別面積 |
A-5. |
気象概要 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
B-1. |
国勢調査の人口・世帯数 |
B-2. |
年齢(3区分)別人口 |
B-3. |
地区別、字別世帯数及び男女別人口 |
B-4. |
地区別世帯数、人口、1世帯当たり人員、人口性比、人口密度、面積及び構成比 |
B-5. |
地区別世帯数及び人口の増加状況(平成27年~令和2年) |
B-6. |
人口集中地区の世帯数、人口、面積及び人口密度 |
B-7. |
流出・流入人口(従業・通学) |
B-8. |
昼夜間人口及び昼夜間人口比率 |
B-9. |
住民基本台帳人口及び世帯数 |
B-10. |
外国人国籍別住民基本台帳人口 |
B-11. |
人口動態 |
B-12. |
合計特殊出生率 |
B-13. |
届出件数 |
B-14. |
高齢者人口 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
C-1. |
産業別事業所数及び従業者数の推移 |
C-2. |
経営組織別の年次推移 |
C-3. |
地区別・産業別事業所数 |
C-4. |
従業者規模別事業所数及び従業者数 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
D-1. |
農家数 |
D-2. |
農林業経営体数 |
D-3. |
年齢階層別農業従事者数(自営農業に従事した世帯員数)
|
D-4. |
経営耕地の状況 |
D-5. |
経営耕地面積規模別経営体数 |
D-6. |
後継者の確保状況別経営体数 |
D-7. |
地区別農地潰廃面積 |
D-8. |
用途別農地潰廃面積 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
E-1. |
漁業経営体数及び漁業就業者数 |
E-2. |
主な漁業種類別漁業経営体数 |
E-3. |
性別・年齢別15歳以上の漁業就業者数 |
E-4. |
規模別漁船隻数 |
E-5. |
全国主要漁港の水揚高比較 |
E-6. |
年次別・月別水揚高
|
E-7. |
令和5年漁船の所属先別水揚高 |
E-8. |
焼津魚市場-種類別水揚高 |
E-9. |
小川魚市場-種類別水揚高 |
E-10. |
大井川港魚市場-種類別水揚高
|
E-11. |
焼津漁港-入港船舶隻数、総トン数及び地元船・貨物船別割合 |
E-12. |
焼津漁港-トン数別入港船舶隻数 |
E-13. |
大井川港-港湾入港状況 |
E-14. |
大井川港-入港船舶数 |
E-15. |
大井川港-港湾取扱貨物推移 |
E-16. |
大井川港-取扱貨物量主要品種 |
E-17. |
焼津漁港・大井川港各漁協別所属船動態一覧 |
E-18. |
静岡うなぎ漁業協同組合取扱高の推移 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
F-1. |
令和3年地区別事業所数、従業者数及び製造品出荷額等
|
F-2. |
令和3年地区別、産業別事業所数 |
F-3. |
産業中分類別事業所数、従業者数、現金給与総額、原材料使用額等及び製造品出荷額等
|
F-4. |
従業者規模別事業所数、従業者数及び製造品出荷額等
|
F-5. |
産業中分類別事業所数、従業者数、現金給与総額、生産額、原材料使用額等、粗付加価値額、減価償却額及び設備投資純増額
|
F-6. |
焼津市の水産食料品製造業
|
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
G-1. |
卸売業・小売業産業分類別概要 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
H-1. |
金融機関店舗数 |
H-2. |
金融機関別預金・貸付残高 |
H-3. |
焼津漁業協同組合の組織概要 |
H-4. |
小川漁業協同組合の組織概要 |
H-5. |
大井川港漁業協同組合の組織概要 |
H-6. |
焼津鰹節水産加工業協同組合の組織概要 |
H-7. |
農業協同組合の信用事業状況 |
H-8. |
焼津商工会議所と大井川商工会の融資取扱状況 |
H-9. |
中小企業小口資金融資状況 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
I-1. |
JR焼津駅・JR西焼津駅の利用状況 |
I-2. |
バスの利用状況 |
I-3. |
路線別バスの利用状況 |
I-4. |
タクシー利用状況 |
I-5. |
自動車保有状況 |
I-6. |
東名・新東名高速道路焼津市周辺インターチェンジ令和5年度出入交通量 |
I-7. |
東名高速道路インターチェンジ別出入交通量 |
I-8. |
郵便物の引受、配達数 |
I-9. |
郵便施設の状況 |
I-10. |
テレビ受信契約者数 |
I-11. |
漁業無線局電報取扱通数 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
J-1. |
道路現況 |
J-2. |
道路及び橋梁の面積 |
J-3. |
都市計画道路(幹線街路) |
J-4. |
区画整理事業 |
J-5. |
公共下水道の状況 |
J-6. |
公営住宅の現状 |
J-7. |
市営住宅の管理戸数及び家賃 |
J-8. |
建築確認申請件数 |
J-9. |
着工新設住宅利用 |
J-10. |
住居の種類及び住宅の所有の関係別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員
|
J-11. |
居住世帯の有無別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数 |
J-12. |
チビッコ広場の現況 |
J-13. |
公園の現況 |
J-14. |
都市公園・緑地一覧 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
K-1. |
職業の紹介状況 |
K-2. |
令和5年度雇用保険の取扱状況 |
K-3. |
静岡県1人平均月間現金給与総額及び総実労働時間の年次推移(規模30人以上) |
K-4. |
静岡県産業分類別1人平均月間現金給与総額、出勤日数及び実労働時間(規模30人以上) |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
L-1. |
1世帯当たり貯蓄・負債の現在高と保有率 |
L-2. |
1世帯当たり年間収入額 |
L-3. |
1世帯当たり1か月間の収入と支出 |
L-4. |
青果市場取扱高 |
L-5. |
たばこ消費量 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
M-1. |
静岡県の発電実績 |
M-2. |
静岡県の電力需要実績 |
M-3. |
都市ガスの利用状況 |
M-4. |
水道事業 |
M-5. |
水道供給単価、給水原価、1戸当たり消費及び給水・修繕工事件数 |
M-6. |
口径別給水戸数及び有収水量 |
M-7. |
水源井、配水池及び配水管等布設状況 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
N-1. |
生活保護法による援護状況 |
N-2. |
生活保護種類別世帯数、人員及び保護費 |
N-3. |
奨学金年度別貸付金額及び償還金額 |
N-4. |
奨学金貸付及び償還状況(令和5年度) |
N-5. |
共同募金(赤い羽根)実績額 |
N-6. |
共同募金(歳末たすけあい)実績額 |
N-7. |
無拠出制年金の受給状況 |
N-8. |
国民年金(拠出制)受給状況 |
N-9. |
国民健康保険の加入状況及び療養の給付状況
|
N-10. |
国民健康保険の出産育児一時金及び葬祭費支払状況 |
N-11. |
国民健康保険の主な病類別受診状況 |
N-12. |
後期高齢者医療制度の加入状況及び療養の給付状況 |
N-13. |
介護保険の加入状況 |
N-14. |
要介護(要支援)認定者数 |
N-15. |
居宅介護(支援)サービス受給者数 |
N-16. |
地域密着型サービス受給者数 |
N-17. |
施設介護サービス受給者数 |
N-18. |
市立老人ホーム入所人員及び建築面積 |
N-19. |
身体障害者の状況 |
N-20. |
児童福祉施設の状況 |
N-21. |
市民相談室等の利用状況 |
N-22. |
教育相談:電話・面接・メール相談数 |
N-23. |
教育相談:内容別相談数 |
N-24. |
教育相談:年齢段階別相談数 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
O-1. |
医療施設数及び医師・歯科医師・薬剤師登録者数 |
O-2. |
医療品販売事業所数 |
O-3. |
環境衛生営業施設数 |
O-4. |
病院、一般診療所等の病床数 |
O-5. |
市立総合病院職員数 |
O-6. |
市立総合病院の診療患者数 |
O-7. |
焼津市医師会臨床検査センター活動状況 |
O-8. |
各種予防接種の実施状況 |
O-9. |
感染症法に基づく結核の届出数 |
O-10. |
死因別死亡者数 |
O-11. |
火葬場利用状況 |
O-12. |
ねこ・畜犬登録数、狂犬病予防注射状況 |
O-13. |
ごみ収集状況 |
O-14. |
し尿収集状況 |
O-15. |
公害苦情発生状況 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
P-1. |
学校数、生徒数、教員数及び職員数 |
P-2. |
幼稚園児数 |
P-3. |
小学校児童数 |
P-4. |
中学校生徒数 |
P-5. |
高等学校生徒数 |
P-6. |
学校別教員数 |
P-7. |
中学校卒業後の状況 |
P-8. |
高等学校卒業後の状況 |
P-9. |
幼稚園の施設状況 |
P-10. |
小学校の施設状況 |
P-11. |
中学校の施設状況 |
P-12. |
社会学級の生徒数 |
P-13. |
社会学級の実施状況 |
P-14. |
文化会館の利用者数 |
P-15. |
社会体育施設の利用状況 |
P-16. |
ディスカバリーパーク焼津の利用者数 |
P-17. |
市営プールの利用者数 |
P-18. |
分類別蔵書数 |
P-19. |
令和5年度月別図書貸出状況 |
P-20. |
施設別図書貸出状況 |
P-21. |
県立焼津青少年の家の利用状況 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
Q-1. |
犯罪別発生件数及び検挙件数 |
Q-2. |
拾得物 |
Q-3. |
交通事故の発生件数、死傷者数及び物件損壊件数 |
Q-4. |
交通違反の検挙数 |
Q-5. |
消防職員数 |
Q-6. |
消防団員数 |
Q-7. |
消防車両及び施設数 |
Q-8. |
火災件数、焼損棟数、焼損面積、罹災世帯数、罹災人員及び死傷者数 |
Q-9. |
火災別件数及び損害額 |
Q-10. |
原因別火災件数 |
Q-11. |
救急業務種類別発生状況 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
R-1. |
選挙人名簿登録者数 |
R-2.
|
選挙投票状況 |
R-3. |
投票区別前回選挙投票状況 |
ページの上に戻る

番号 |
内容 |
S-1. |
議員数、会議数及び議案数 |
S-2. |
行政委員会委員数 |
S-3. |
市の職員数 |
S-4. |
市有財産 |
S-5. |
年度別一般会計歳入歳出予算額 |
S-6. |
令和6年度特別会計・企業会計予算 |
S-7. |
年度別一般会計予算額・決算額の推移 |
S-8. |
年度別、会計別歳入歳出決算額 |
S-9. |
地方交付税の状況 |
S-10. |
年度別普通会計歳入歳出決算額 |
S-11. |
年度別及び性質別普通会計歳出決算額(特掲) |
S-12. |
令和5年度市税収納状況 |
S-13. |
年度別市税調定額推移 |
S-14. |
年度別市税決算額 |
S-15. |
国民健康保険税の収納状況 |
S-16. |
令和5年度一般会計税外収入状況 |
S-17. |
市債の現状(一般会計) |
S-18. |
借入先別長期債現在高 |
ページの上に戻る
- 令和6年度焼津市行政機構図
- 官公署・施設・団体等名簿
- 焼津市内指定文化財一覧
ページの上に戻る