焼津市ホームページ ≫ こども・教育 ≫ 子育て応援ポータル ≫ 目的別で探す ≫ その他の子育て支援・施策 ≫ 子育て支援事業 ≫ 「しずおか子育て優待カード事業」について
ここから本文です。
「しずおか子育て優待カード事業」について
「しずおか子育て優待カード事業」は、静岡県と県内市町が協働して取り組んでいる事業です。18歳未満の子どもを同伴した保護者または妊娠中の方が、優待カードを協賛店舗・施設で提示すると、店舗・施設ごとに決められた「応援サービス」を受けることができます。
「応援サービス」は、協賛店舗・施設の負担によるもので、しずおか子育て優待カード事業は、協賛店舗・施設のご協力により支えられて実施しています。
カードの利用方法
18歳未満の子どもを同伴した保護者または妊娠中の方が、カードを協賛店舗・施設で提示(妊娠中の方については併せて母子手帳を提示)していただくことで利用できます。
ただし、通常、子ども同伴でお店を利用していて対象世帯であることがわかっている場合で、子どものお使いや子どもの病気など、たまたま同伴できなかった場合には、協賛店舗側の判断により、「応援サービス」の対象となる場合があります。
カードの配布方法
18歳未満の子どもを持つ保護者及び妊娠中の方のいる世帯に配布しています。
カードの配布は、市子育て支援課・市内各公民館等で行っております。
県外から転出されてきた方や初めて妊娠された方等でカードの交付を受けていない方、カードを紛失してしまった方や複数枚交付を希望する方などは、お近くの窓口で交付を受けてください。
協賛ステッカー・のぼり
協賛店舗・施設は、ポスター、ステッカー、ミニのぼりが目印です。
協賛店舗・施設一覧
協賛いただいている店舗・施設は、次のページをご覧ください。
協賛店舗・施設を募集
協賛していただける店舗・施設を募集しています。詳しくは、次のページをご覧ください。
全国共通展開について
平成28年4月から、しずおか子育て優待カード(子育て支援パスポート)事業の全国共通展開が開始され、「しずおか子育て優待カード」が全国で利用できるようになりました。
全国共通展開の概要
平成29年4月1日より、神奈川県の全国展開参加をもって、全国47都道府県の店舗・施設での優待カードの相互利用が可能になりました。
全国共通マークの入っていない「しずおか子育て優待カード」を使う場合、県内では引き続き応援サービスが受けられますが、県内ではサービスが受けられなくなります。従来のカードを使って県外でサービスを受けるには、カードと一緒に全国共通マーク(デジタルパスポート)の提示が必要になります。都道府県や共済店舗によっては、「小学生以下の子どもがいる」等の条件があり、利用できない場合がありますのでご注意ください。
静岡県ホームページhttp://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/yuutai.html
サービス内容、対象者
各都道府県の協賛店舗で現在提供しているサービス、対象者が基本となります。
「しずおか子育て優待カード」をお持ちの方が他県で利用する場合、都道府県や協賛店舗によっては、「小学生以下の子どもがいる」等の条件があり、利用できない場合がありますのでご注意ください。
利用できるお店について
全国共通ロゴマークのあるお店で利用できます。
県外の協賛店舗・施設の情報については、内閣府ホームページや各都道府県のホームページをご覧ください。
このページの情報発信元
ページID:94
ページ更新日:2023年3月17日