ここから本文です。
産後ケア事業
出産後のママを助産師がサポート
出産されたお母さんのためのケア事業です。詳しくは、こども家庭センター(健康づくり課母子保健担当)までお問い合わせください。(電話番号:054-627-4115)
対象
焼津市に住民票があり、下記の1と2に該当する出産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
- 体調や育児に不安などがある等、産後ケアを必要としている方
- 赤ちゃんとお母さんともに、医療行為の必要がない方
内容
お母さんの心身の安定を図るため、休養の機会の提供や、授乳に関するケア、育児のアドバイスが受けられます。
ショートステイ(宿泊)型、デイサービス(日帰り)型、アウトリーチ(訪問)型の3種類があります。
利用可能な委託施設(医療機関や助産所)については、産後ケア事業チラシをご覧ください。
利用方法および利用料
- 申請後、利用してください。申請は出産後でないとできません。
- 利用サービスにより委託施設にて直接申請ができるものと、こども家庭センターで申請が必要なものがあります。
- 利用料については、利用サービスや世帯の所得に応じた自己負担額があります。令和7年度より自己負担金を一部変更しています。令和7年度にサービスを利用される場合は、それに応じた自己負担金が生じますので、ご了承ください。
- 委託施設は、産後ケア事業チラシでご確認ください。
このページの情報発信元
ページID:13809
ページ更新日:2025年4月1日