焼津市ホームページ ≫ しごと・産業 ≫ 水産・農業 ≫ 農業 ≫ 農業経営支援・補助金 ≫ スマート農業
ここから本文です。
スマート農業
市では、スマート農業への取り組みを支援しています。
ページ内メニュー
スマート農業とは
スマート農業とは、ロボット技術やICTの先端技術を活用し、超省力化や高品質生産等を可能にする新たな農業のことをいいます。
スマート農業の導入支援を行っています
市では、先進的な農業機械による作業の自動化や、データなどを活用した効率的な施肥や防除作業の取り組みなどを図り、農作業の効率化、省力化、生産性向上などに取り組む農業者へ支援しています。
過去の導入機械
- 籾摺機と色彩選別機
- 直進アシスト田植機
- 直進アシスト機能付トラクター
- 収量コンバイン
- ハウス環境モニタリングシステム
- トラクターの自動操舵システム等
農林水産省が公表しているスマート農業技術カタログに掲載されている機械、装置等(これらと同種の機能を有するものを含む。)の本体及び運用に必要な付属品(リモコン、バッテリー等)の導入に係る物品購入費及び工事費が対象です。
スマート農業効果(農業者の声)
直進アシスト田植機
- 運転経験の浅い従業員でも作業することができた。
- 田植ができる従業員が増え、作業負担が軽減した。
直進アシスト機能付トラクターの導入
- 散布機(施肥機)を用いた作業では、重複散布が少なくなり、均一散布となった。散布資材(肥料等)がおおよそ10%ほど少なくすることが可能となった。
- トラクタ作業で、運転の失敗による耕うんのやり直しが直進アシスト機能により作業が正確になり、作業時間の短縮となった。
- 運転作業に過剰に神経を使うことが減少するので、作業負荷の低減になった。
収量コンバイン
- 従来機より足回りが改善され、作業スピードが上がり、1日の収穫量が12%増えた。
- 収穫中の水分が計れるため、水分量を確認しながらの走行スピードの増減ができる。また、スピードの出しすぎによる籾の詰まりを回避できる。
- 収穫時に水分量の確認ができるので、収穫後の乾燥作業の作業想定が可能となり効率があがる。
籾摺機と色彩選別機
- 色彩選別機を導入したことで、精度の高い選別が可能となり、品質が向上した。それにより、販売価格を上げることが出来た。
- 籾摺り機と色彩選別機を導入後、効率が上がり作業時間が50%削減できた。
- 作業時間が削減できたことにより、作業受託を新たに受けることができた。
このページの情報発信元
ページID:19491
ページ更新日:2025年2月5日