更新日:2022年7月1日
家具転倒防止器具等購入費補助事業
地震や災害による家具転倒等の被害から市民の身体の安全を確保する事業として、家具転倒防止器具等を購入又は工事を委託する者に対し被害の軽減を図るため、新たな取り組みとして実施します。
受付期間・受付場所
受付期間
令和5年2月21日(火曜日)まで(土日祝日除く)
申込順(予算額に達し次第終了します。)
受付場所
消防防災センター2階(地域防災課)
補助対象者
- 市内にある住宅を所有
- 市内に居住し、住宅に家具転倒防止器具等を設置しようとする個人
- ただし、令和4年度家具転倒・落下防止器具取付サービス事業実施要綱の規定によるサービスを受ける世帯に属する者及び令和3年度以前に告示した家具転倒・落下防止器具取付サービス事業を受けた世帯に属していた者を除く。
対象となる家具等・取付数
対象家具等
- 家具、タンス、食器棚、本棚その他これらに類する床置き型の家具並びにテレビ及び冷蔵庫
- 窓、ガラス張りの引戸など
- 分電盤
- 【※】ピアノ、柱、壁、床等の補強はサービスの対象外
対象となる家具転倒防止器具等
- 家具の転倒又は落下を防止するために有効な器具
- ガラス飛散防止フィルム
- 二次災害(火災)を防止する有効な簡易器具(一般財団法人消防設備安全センターの認証する感震ブレーカー)など
対象となる事業
- 家具転倒防止器具等の購入費及び設置工事費。ただし、クレジットカード決済、スマートフォンアプリ等を利用した決済、その他特典が付与される決済手段により支払われるものを除く。
補助額及び補助回数
- 補助額は補助対象事業に要する経費の3分の2以内の額(1,000円未満の端数切捨て)とし、1万円を上限とする。
- 補助金の回数は1世帯につき1回限りとする。過去に焼津市から同種の補助金を受けた者は、補助の対象としない。
申請方法
申請者は購入及び工事後60日以内に下記の書類を揃えて提出をお願いします。
- 焼津市家具転倒防止器具等購入費補助金交付申請書(第1号様式)
- 領収書等写し(購入及び工事の内訳がわかるんもの)
- 購入商品のすべての写真
- 工事前(取付前)、工事後(取付後)の写真
申請様式等
利用申請書は、消防防災センター2階(地域防災課)市役所受付、公民館もしくは、下記からダウンロードしてご使用ください。
審査終了後、「交付決定及び交付確定通知書」が手元に届いたら速やかに補助金の請求を下記の書類を使用し提出願います。請求は受領した日から起算し30日以内又は、令和4年3月31日までに請求をお願いします。