焼津市ホームページ ≫ 防災・安全 ≫ 防災 ≫ 防災インフォメーション ≫ その他防災の取り組み ≫ 焼津市消防団 ≫ 令和6年度の主な活動
ここから本文です。
令和6年度の主な活動
ページ内メニュー
令和7年消防団出初式
2025年1月4日(日曜日)新春恒例の「消防団出初式」を行い、今年1年の無災害と市民の安心安全を祈念しました。
自主防救助隊訓練
11月10日(日曜日)消防防災センターにて「自主防救助隊」に対する指導を行いました。
長距離中継送水訓練
11月3日(日曜日)焼津漁港新港地区鰯ケ島岸壁及び城之腰岸壁において、志太消防本部との合同訓練を実施しました。この訓練は、大規模災害発生時など上水道の停止や断水等により公設消火栓などの消火水源の確保が困難になることを想定し、海水の揚水及び長距離中継送水や破損ホースの付け替え、ドローン隊による情報収集など、志太消防本部と連携して訓練を行いました。
水防訓練
6月16日(日曜日)大井川河川敷運動公園にて行われた「焼津市総合水防訓練」に参加しました。
花火教室
毎年夏季に志太消防本部が市内の幼稚園や保育園で花火教室を開催しており、女性消防隊員も参加して園児に花火の正しい遊び方を指導しています。
自主防救助隊訓練
6月9日(日曜日)消防防災センターにて「自主防救助隊」に対する指導を行いました。
機能別消防隊訓練(焼津漁業協同組合)
6月4日(火曜日)焼津漁業協同組合の機能別消防隊員は、女性消防隊員指導のもと救命講習を受講しました。
総務省消防庁消防団地域貢献表彰
「消防団地域貢献表彰」は、地域に多大な貢献をしている消防団の日々の活動をたたえる総務大臣表彰として、令和5年度に創設されました。地域防災力の向上や消防団員の確保等に特に積極的に取り組んだことが評価され、静岡県内で初めて焼津市消防団が受賞しました。4月18日(木曜日)東京都千代田区霞が関の総務省で行われた表彰式に岩本団長が出席し表彰を受けました。4月24日(水曜日)岩本団長、薮崎副団長、竹下副団長が中野市長に受賞を報告しました。
総務省消防庁消防団協力事業所認定(株式会社赤阪鐵工所)
令和6年3月、株式会社赤阪鐵工所は焼津市内で初めての「総務省消防庁消防団協力事業所」に認定されました。総務省消防庁は、消防団活動に協力し顕著な功績が認められる事業所に対し「総務省消防庁消防団協力事業所表示証(ゴールドマーク)」を交付しています。4月9日(火曜日)岩本団長から株式会社赤阪鐵工所へ表示証が手渡されました。
辞令交付式
4月1日(月曜日)消防防災センターにおいて令和6年度焼津市消防団辞令交付式を行いました。
このページの情報発信元
ページID:18756
ページ更新日:2025年1月15日