焼津市ホームページ ≫ ミュージアム ≫ 焼津市歴史民俗資料館 ≫ 焼津市の歴史・文化 ≫ 城跡一覧 ≫ 花沢城跡
ここから本文です。
花沢城跡
ページ内メニュー
城の歴史
築城
花沢城は、日本坂から小坂へ至るルートをおさえる駿府の西の守りとして、今川義元の命で、関口越後守によって築城されたと伝えられますが、築城当初のことは明らかではありません。城域は現在の高崎・吉津・野秋の3地区ですが、古くはこの一帯が花沢村であったといい、このため古くから「花沢城」と呼ばれたと推定されます。
花沢城の名は、武田信玄の駿河侵攻にともなう激戦地となったことで、世に知られるようになりました。江戸初期に集成された「諸国古城之図」や同じ江戸時代の地誌である『駿河記』『駿国雜誌』『駿河志料』などにも詳細な記載がみられ、昔から有名な城だったことが分かります。
花沢城航空写真(中央に見えるのが本丸跡)
山頂からの景観。志太平野が一望できます
花沢城の戦い
桶狭間の戦いでの義元の死と、寿桂尼(義元の母)の相次ぐ死によって、求心力を失った今川領国に甲斐の武田信玄が侵攻を開始したのは永禄11年(1568)のことです。重臣たちの相次ぐ戦線離脱と敗北により、義元の跡を継いだ氏真は駿府館を追われ、懸川城に立てこもります。永禄13年(1570)、今川家臣岡部氏を傘下に入れた信玄は、山西地域(志太平野)への侵攻を開始しました。このとき、花沢城主を任せられていたのが大原肥前守資良(小原肥前守)です。信玄は花沢城の侵攻にあたって、城を見下ろす西側の高草山中腹に陣を構えたといわれています。攻撃は正月4日に開始されましたが(資料によっては正月下旬攻撃開始)、天然の要害を利用した城のつくりと今川方の抗戦により激戦となり、城が落ちたのは正月27日のことでした。花沢城を落とした信玄は、つづいて長谷川正長が守る徳一色城(のちの田中城)を落とし、山西地域を支配下に置きました。
武田信玄による攻略後、花沢城が用いられたという記録は見つかっておらず、前述したように江戸期には古戦場として伝承されてきました。
なお、花沢城を落ち延びた大原資良は、遠江の高天神城の小笠原長忠を頼ります。しかし、長忠は資良が過去に家康の家臣を殺害したことを許さず、これを受け入れませんでした。資良はやむなく、毛森(現掛川市)で自害したと伝わります。
花沢城攻撃の武田氏陣形図(当館蔵)
城の構造
花沢城は高草山から突出した独立丘陵上に立地し、城域は南北約450m、東西約240mです。現在も土塁や堀切、曲輪の跡を確認することができ、稲荷神社が祀られている山頂部には、大きな堀切によって区切られた一の曲輪(本丸)、二の曲輪があり、その他にも山の尾根に沿って曲輪がつくられています。
各所に見られる曲輪や堀は形状が変わっているところもありますが、全体として縄張りは良く残っており、当時の面影を感じ取ることができます。
平成30年(2018)には、本丸と二の曲輪の間の「堀切」の部分発掘調査が行われました。
一の曲輪(本丸)と二の曲輪の間の堀切
花沢城活用推進事業
花沢城発掘調査(平成30年(2018年))
平成30年度、花沢城を巡る歴史を解明する一助として、初となる発掘調査を行いました。調査は頂上部分の本丸(一の曲輪)と二の曲輪を区画する「堀切」を中心とした部分発掘です。
発掘現場の様子
現場説明会の様子
史跡整備
周囲の倒木・雑木等を除去し、縄張を確認しやすくして、来訪された皆様に歴史を感じていただけるよう整備を進めています。また、各曲輪を周遊するための遊歩道の整備も進めています。
花沢城登り口
一の曲輪(本丸)手前
一の曲輪(本丸)
整備を進める遊歩道
雑木を伐採した六の曲輪
雑木と竹を伐採し、のぼり旗を設置した八の曲輪
所在地・アクセス
住所
静岡県焼津市高崎付近
公共交通機関
JR東海道本線、焼津駅南口より焼津循環線(バス)「高草山石脇入口」下車、徒歩20分
自動車
東名高速道路焼津I.C.より15分(駐車場は、花沢の里観光駐車場をご利用ください)
御城印
御城印(特別版2)
武将のイラストの入った花沢城「御城印」特別版の販売を下記期日より開始します。
文字は新たに松薫学園焼津高等学校の書道部の生徒さんに執筆してもらいました。
紙は大礼紙を使用しています。
販売場所
- 焼津市歴史民俗資料館(焼津市三ケ名1550)
- 焼津市観光協会
販売価格
500円
販売枚数
500枚限定
郵送販売
下記郵送販売の方法にて対応します。
御城印(通常版)
花沢城の御城印を販売しています。
文字は松薫学園焼津高等学校の書道部の生徒さんに執筆してもらいました。
紙は手もみ和紙を使用しています。
御城印(特別版)(※)完売しました
花沢城「御城印」の特別バージョンは好評につき、完売したため、販売を終了しました。
花沢城本丸跡に咲く桜をイメージしたピンク色の手もみ和紙を使った御城印です。
金額
定価300円
販売場所
焼津市歴史民俗資料館(焼津市三ケ名1550)
焼津市観光協会
カントリーオーブン(花沢の里内)
郵送販売
郵送での購入をご希望の方は、以下の2点をご用意いただき、焼津市歴史民俗資料館まで郵送してください。
- 御城印代金(現金書留か定額小為替でお送りください)
- 郵送料(切手):購入枚数が5枚以内の場合は110円分の切手、6枚以上の場合は資料館までお問い合わせください。
(※)定額小為替の受取人名等の名前欄は空欄にしてお送りください。
(※)花沢城のパンフレットも同封させていただきます。
焼津市歴史民俗資料館開館時間
午前9時から午後5時まで(月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌平日が休館となります)
花沢城パンフレット
花沢城解説マンガ
このページの情報発信元
ページID:12454
ページ更新日:2024年9月28日