ここから本文です。
貯水槽水道について
ページ内メニュー
貯水槽水道とは?
「貯水槽水道」とは、ビルやマンションなどの建物で、焼津市水道事業から供給される水をいったん受水槽に貯め、ポンプを使って各戸に給水する施設のことです。受水槽有効容量が10立方メートルを超えた「簡易専用水道」(水道法で規定されている)と、10立方メートル以下の「小規模貯水槽水道」に分けられます。
「貯水槽水道」の所有者(設置者)は、適切な衛生管理をしなければなりません。
安心して安全な水を給水できるよう、定期的な清掃や検査をお願いします。
水質管理区分(概要図)
貯水槽水道の設置者(管理者)のみなさまへ
清掃について
貯水槽を清潔に保つために、最低年1回以上は清掃を行ってください。
建築物飲料水貯水槽清掃業登録業者については、静岡県ホームページ登録業者一覧をご覧ください。
水質管理について
給水栓からの水の色・濁り・臭い・味などの確認を行ってください。異常が認められる場合は、水質検査を行ってください。
施設の点検について
水槽の状態やマンホールの施錠など施設の点検を行って、不備な点があれば改善してください。
緊急時の措置について
水槽内の水が汚染されるなどの事故が発生した場合、直ちに受水槽からの給水を停止し、利用者に事故の状況を知らせてください。
定期的な受検について
国土交通大臣及び環境大臣の登録を受けた検査機関に依頼し、最低年1回以上、貯水槽水道の管理に関する検査を受検してください。
検査機関は、貯水槽水道の検査結果を水道工務課に報告してください。
管理に関する検査機関について
国土交通大臣及び環境大臣の登録を受けた県内の検査機関
業者名 | 業者住所 | 電話番号 |
---|---|---|
(一財)静岡県生活科学検査センター | 焼津市塩津1-1 | 054-621-5030 |
日本理化サービス(株) | 静岡市駿河区西島352-5 | 054-203-5811 |
(株)駿河環境検査センター | 静岡市駿河区中島960-1 | 054-260-6628 |
(株)環境計量センター | 静岡市駿河区下川原1丁目15-15 | 054-268-6763 |
このページの情報発信元
ページID:18121
ページ更新日:2025年1月31日