ここから本文です。
9月10日は「下水道の日」
下水道は安全で衛生的な生活をする上で、大きな役割を果たしています。
この機会に下水道への理解を深め、その大切さを見直しましょう。
下水道の効果
自然環境を守る
家庭や事業所などで出された汚水がそのまま流されると、川や海が汚れてしまいます。
下水道は、そうした汚水を下水処理場まで運び、浄化してから海に流すので自然環境の保護にとても有効です。
清潔・快適な生活を
下水道が整備された地域では、浄化槽を使用することなく水洗トイレを使うことができます。
水洗トイレは臭いもなく、子どもやお年寄りでも安心して使うことができ、快適で清潔な暮らしに不可欠な設備です。
資源を有効利用しています
下水処理場では汚水をきれいにするときに発生する汚泥を、セメントや肥料の原料として利用しており、環境に配慮した施設となっています。
下水道を有効に使うために
下水道への接続にご協力ください
単独処理浄化槽は、し尿のみを処理する施設で、生活雑排水(台所・洗濯・風呂などの排水)は処理されず、水路や河川などにそのまま流され、水質悪化につながっています。
下水道を活用し、よりよい環境を作っていくために、下水道への接続にご協力くださいますようお願いします。
公益社団法人日本下水道協会
「下水道の日」の詳細については公益社団法人日本下水道協会ホームページをご覧ください。
関連リンク
このページの情報発信元
ページID:13012
ページ更新日:2024年8月28日