焼津市ホームページくらし・手続き環境助成制度 ≫ 令和6年度住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金交付制度の受付について

ここから本文です。

令和6年度住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金交付制度の受付について

ページ内メニュー

 

予算額・予算執行状況(2024年9月26日時点)

予算額 7,000,000円
予算執行額 4,270,000円
予算残額 2,730,000円

注意:予算執行額には、申請受付・審査中のものを含みます。

補助金交付制度

焼津市では、既存の住宅に住宅用太陽光発電システムや住宅用リチウムイオン蓄電池システム、V2H(ビークルトゥホーム)システムを設置する人に対して、焼津市住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金交付要綱に基づき、設置に要する経費の一部を補助します。

ページの先頭へ戻る

趣旨

既存の住宅に住宅用太陽光発電システム等を設置する人に対して、予算の範囲内で補助金を交付することで、環境への負荷の少ない太陽光エネルギーの利用の促進を図ります。

補助対象システム

次に掲げる要件の全てを満たすもの

住宅用太陽光発電システム

  • 住宅の屋根などへの設置に適しているものであること
  • 低圧配電線と逆潮流のある方式により連系しているものであること
  • 住宅内部の生活用電力の供給を主な目的とし、電力会社の全量買取ではないこと
  • ソーラーパネル(太陽電池モジュール)が一般財団法人電気安全環境研究所の認証を受けているものまたはそれに準じた性能を持つもののうち市長が認めるものであること
  • ソーラーパネルの合計出力が3キロワット以上であること
  • 申請者本人(補助対象者)が自ら電力会社と電力受給契約を締結するものであること
  • 未使用のものであること

住宅用リチウムイオン蓄電池システム

  • 蓄電部がリチウムイオン蓄電池であること
  • 太陽光発電システムにより発電する電力を充放電し、蓄電池及び電力変換装置(インバーター、コンバーター、パワーコンディショナー等)で構成される一帯の装置であり、住宅部分に電力を供給できること
  • 蓄電容量が1キロワットアワー以上であること
  • 未使用のものであること

V2H(ビークルトゥホーム)システム

  • 一般社団法人次世代自動車振興センターにより補助対象設備とされ、又は一般社団法人CHAdeMO協議会により認証された物であること。
  • 住宅用太陽光発電設備により発電した電力を電気自動車等に搭載された蓄電池に充電するとともに、分電盤を通じて当該充電した電力を住宅の内部で用いることができること。この場合において、接続する太陽光発電設備は既設又は新設を問わないものとする。
  • 未使用のものであること

    ページの先頭へ戻る

補助対象者

次に掲げる要件の全てを満たす人

  • 自ら居住する市内の既存住宅に補助対象システムを設置する者
  • V2Hシステムを設置する者にあっては、電気自動車又はプラグインハイブリッド車(その使用の本拠がV2Hシステムの設置場所と同じであるものに限る。以下「電気自動車等」という。)を保有する者
  • 市税を完納している者
  • 当該年度の補助金交付決定通知後に対象システムの工事に着工し、令和7年3月末までに設置を完了できる者

注意事項

住宅用太陽光発電システム等設置工事が年度内に完了しない場合(実績報告書の提出を含む)及び電力会社との電力受給契約が年度内に締結されない場合は、補助金交付の対象になりません。また、この補助金交付事業は補助金交付申請・工事着手から工事完了・実績報告までが同一年度内であることが条件となります。補助金交付決定前に工事に着手しているものは、補助金の対象になりませんのでご注意ください。

ページの先頭へ戻る

補助金額

  • 住宅用太陽光発電システム設置50,000円
  • 住宅用リチウムイオン蓄電池システム設置40,000円
  • V2H(ビークルトゥホーム)システム設置100,000円

補助対象機器ごとに1世帯につき1回限りです。申請順に受け付けし、申し込みが予算額に達した時点で申請書の受け付けを終了します。

ページの先頭へ戻る

交付申請受付期間

2024年4月3日(水曜日)~2025年1月31日(金曜日)(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の市役所閉庁日を除く)

「住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金」の予算額は700万円です。申請順に受け付けし、申し込みが予算額に達した時点で申請書の受け付けを終了します。

書類の審査には、通常1週間から10日ほどかかります。申請に必要な書類が全て揃いましたら、お早めに提出をお願いします。

ページの先頭へ戻る

申請方法

焼津市住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金交付要綱に基づき、所定の様式で申請してください。
補助金交付までの流れは手続きフロー図(PDF:30KB)(別ウインドウで開きます)をご覧ください。

1.補助金交付申請

提出書類

交付申請書は、必ず申請者本人が記入し、その他必要書類と併せて下記申請先までお持ちください。お持ちいただくのは申請者本人でなくてもかまいません。(原則郵送不可)

  1. 補助対象システムの設置工事の契約書の写し。また、契約書の写しに設置費用の内訳(パネル、パワコン、蓄電池、V2H等の型式、数量など)が記載されていない場合は、費用の内訳が分かる書類をあわせて添付
  2. 設置する補助対象システムの規格、形状、性能などが分かる書類(カタログ、仕様書などの写し)
  3. 補助対象システムの設置予定場所の地図(案内図)
  4. 補助対象システムの設置予定場所の現況写真(パネル、蓄電池、V2H等が設置されていないことが確認できる写真)
  5. 蓄電池システム設置にあっては、常時太陽光発電システムと接続し、同システムが発電する電力を充放電できることが分かる書類(回路図など)
  6. その他市長が必要と認める書類(焼津市へ転入の方は、前市区町村で交付された納税証明書)

交付申請における注意事項

交付申請は、補助対象システム設置工事着工前に行ってください。

2.補助金交付決定

申請書の内容を審査し、補助金の交付の可否を決定します。交付決定された人には、市から交付決定通知書を送付します。

交付決定における注意事項

交付決定通知後に交付決定を受けた内容を変更または中止したい場合は、以下の書類を下記申請先へ提出してください。

3.設置完了報告

補助対象システムの設置が完了した後、次の書類を揃えて、速やかに下記申請先へ提出してください。ただし、提出期限は年度の末日です。

(※)設置完了日の都合で提出期限に間に合わない場合は事前にご相談ください。

提出書類

太陽光発電システム設置の場合
  • 補助対象システムの設置に要した費用の領収書の写し
  • 補助対象システムの設置完了後の写真(住宅の全体写真、ソーラーパネル、パワーコンディショナのそれぞれの設置状態を示す写真(申請時と設置場所が異なる場合は設置前写真を添付)
  • 電力会社と電力受給契約を締結したことが分かる書類(「発電設備の連系に関するお知らせ」)
  • その他市長が必要と認める書類
リチウムイオン蓄電池システム設置の場合
  • 対象システムの設置に要した費用の領収書の写し
  • 対象システムの設置完了後の写真(住宅の全体写真(ソーラーパネル設置が確認できるもの)、住宅用リチウムイオン蓄電池の写真(申請時と設置場所が異なる場合は設置前写真を添付)
V2H(ビークルトゥホーム)システム設置の場合
  • 対象システムの設置に要した費用の領収書の写し
  • 対象システムの設置完了後の写真(住宅の全体写真(ソーラーパネル設置が確認できるもの)、V2Hシステムの写真(申請時と設置場所が異なる場合は設置前写真を添付)
  • 電気自動車等の自動車検査証の写し

(※)上記1から3に加え、その他市長が必要と認める書類がある場合は提出すること。

4.補助金交付確定

設置事業完了報告書の内容を審査し、補助金の交付を確定します。なお、書類の審査には、通常1週間から10日ほどかかります。完了報告に必要な書類が全て揃いましたら、お早めに提出をお願いします。
交付が確定された人には、市から交付確定通知書を送付します。

5.補助金交付請求

交付確定通知書により交付が確定したら、市指定の請求書(確定通知書送付時に同封します)を下記申請先へ提出してください。

6.補助金交付

請求書提出後、市から申請者に補助金が支払われます。

ページの先頭へ戻る

総務省からのお知らせ

太陽光発電システムを原因とする無線設備への障害防止について、総務省から次のとおりお知らせがありました。
(以下、総務省のお知らせから引用)
太陽光発電システムからの不要な電波発射が無線設備に障害を与えた事例の報告が相次いでおります。特に大規模な太陽光発電所に限らず、住宅用の太陽光発電システムを構成する一部機器が地方公共団体の防災行政無線や消防・救急デジタル無線等の人命に関わる無線設備に障害を与えた事例も多く発生しています。
無線通信への影響を低減させる具体的な方法として、不要発射の少ないと見込まれる装置(例えば、CISPR11第6.2版の基準に整合していることの認証を受けた装置)を選定するか、電力線の遮蔽を行うなどの無線通信への影響を低減する施工の実施、あるいは無線設備に障害を与えられた場合、ノイズフィルタを挿入するなど障害の原因の除去を行うことが考えられます。
以上のことから、無線通信への影響を低減させる装置をご検討いただきますようお願いします。なお、装置の施工に関しての詳細は、装置製造メーカー・施工会社へお問合せください。

ページの先頭へ戻る

申請先

焼津市役所市民環境部環境課(市役所本庁舎3階)

このページの情報発信元

焼津市 市民環境部 環境課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-2153

ファクス番号:054-626-2183

ページID:13485

ページ更新日:2024年9月26日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は